新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者・矯正歯科】ワイヤー矯正中のスポーツについて

ワイヤー矯正はもっとも一般的な矯正方法であり、歯の表側にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かします。
さまざまな症例に対応しているため、こちらを選択する方も多いですが、ワイヤー矯正中にスポーツをする場合は注意が必要です。
今回は、こちらの内容について解説します。

ワイヤー矯正中に絶対してはいけないスポーツ

ワイヤー矯正中は、常に口内に矯正装置が装着された状態になります。
こちらはマウスピースのように、患者さんが自由に取り外せるものではありません。

そのため、スポーツをするときも当然装着した状態であり、その場合に避けなければ行けないのがコンタクトスポーツです。

コンタクトスポーツは、身体の激しい接触が伴うスポーツ全般を指しています。
例えば格闘技やラグビー、アメリカンフットボールなどが挙げられます。

これらのスポーツは、激しい接触によって装置が破損したり、口内が傷ついたりする可能性が極めて高いです。
仮に矯正装置の上からマウスピースをしていたとしても、破損やケガのリスクが高いため、ワイヤー矯正中は避けるべきです。

その他の避けた方が良いスポーツ

その他、ワイヤー矯正中に避けるべきスポーツとしては、ボールを使ったものが挙げられます。

たとえ選手同士での身体の接触を避けられたとしても、ボールが顔面にぶつかると、矯正装置の不具合や口内のケガにつながります。
具体的には野球やサッカー、バスケットボールやバレーボールなどについては、矯正治療が終わるまでなるべく控えるべきです。

ちなみにサッカーやバスケットボールについては、コンタクトスポーツの要素も強いです。

ワイヤー矯正中でも可能なスポーツ

ワイヤー矯正中でも問題なくできるのは、身体の接触がなく、なおかつ硬いボールなどを使用しないスポーツです。
基本的に、一人でできるランニングやジョギング、水泳などは可能です。

またヨガやエクササイズなど、矯正治療に影響のない範囲の運動も、特に気にすることなく行えます。

ただしウエイトトレーニングで歯を食いしばる場合などは、矯正装置や移動中の歯に影響を及ぼす可能性があるため、注意してください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ワイヤー矯正中は、格闘技やラグビー、アメリカンフットボールなど、身体の接触が激しいコンタクトスポーツを避けるべき
・野球やサッカー、バスケットボールやバレーボールなど、ボールを使用するものも基本的にはNG
・ランニングやジョギング、水泳など矯正治療に影響が出ない範囲のスポーツはOK

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。