新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

無料送迎★サービス

みなさんこんにちは♪(^^)/

新潟では異例の速さで梅雨明けが発表されましたね!

 

みなさん今まで以上に水分補給休息をしっかりとって

過ごしていきましょう~!

 

当院では、無料送迎サービスを行っております。

お車をお持ちでない方や、あつい中での徒歩移動や、バスを待って来られる方など

是非みなさんにご利用いただけたらと思っております。

 

まずは一度お電話にてご相談ください。

 

 

新潟西歯科クリニック

 

 

説明会〜

 

新潟ビジネス専門学校の就職説明会に参加させていただきました〜。

 

拙い説明なのに、静かに聞いていただいて感謝感謝です。

 

 

 

と、現地に到着したのですが早く着き過ぎてしまいまして。。。。

 

やっぱりスタバ です。。。

 

 

朝のスタバはいいですね。。

 

 

万代店は心なしか華やかな気がする。。。。

 

という事で、説明会開始です〜。

 

 

当院のお話をしたのですが。。。

 

でも、今の時期を大事にして欲しいという事をお伝えしたつもりです。。。

 

人生は選択の連続だけど。。

 

職業の選択を通して、人生とか、生き方とか考える機会って貴重です。

 

 

と、偉そうな事を言っている私ですが、まったくダメダメ人間でして。。。

 

胸を張って皆様に良い話が出来る人間になれるように頑張ります♪

“海藻”が歯周病予防に効果的な理由を知っておこう

歯周病は、歯と歯茎の隙間から侵入した細菌が歯茎に炎症を起こし、骨を支える骨が溶けてしまう恐ろしい症状です。

また、歯周病はあらゆる全身疾患の原因にもなり得ますが、多くの栄養素が含まれた食べ物を摂取することで、ある程度予防できます。

ここからは、海藻が歯周病予防に効果的な理由を解説します。

〇海藻が歯周病予防に効く理由は?

海藻が歯周病予防に効果的な理由としては、歯を健康的にする栄養素が豊富に含まれていることが挙げられます。

具体的には、カルシウムやミネラル、ビタミンや食物繊維が多く含まれています。

カルシウムは、歯の再石灰化を円滑に進める役割を持っていて、マグネシウムなどのミネラルは、歯周病の悪化や唾液の質低下を防ぎ、狭心症や心筋梗塞といった全身疾患のリスクも軽減してくれます。

また、ビタミンは歯茎の炎症を抑えたり、血行・抗酸化を促したりする効果がありますし、食物繊維を多く含む食べ物は、よく噛んで食べることになるため、唾液が分泌されやすく、酸性に傾いた口内を中和させ、細菌の力を弱めます。

〇海藻には歯垢が形成されにくくなる効果もある

歯周病予防に効果的な海藻ですが、こちらには実は歯垢が形成されにくくなる効果もあります。

ミル(海松)という海藻の一種に含まれるミルレクチンという成分は、歯周病のもとになる歯垢の形成を阻害します。

また、歯垢ができにくくなるということは、当然虫歯予防や口臭予防などにもつながるため、こちらの成分だけでかなり効果的なデンタルケアとなります。

ちなみに、近年はミルレクチンが配合されたデンタルケアグッズも多く販売されているため、見かけた際にはぜひチェックしてみてください。

〇特におすすめの海藻は?

海藻のほとんどが歯周病予防の効果を持っていますが、中でもおすすめなのはひじきです。

ひじきは食物繊維やミネラルが特に豊富に含まれているため、少し採り入れるだけでも大きな効果を発揮します。

また、ひじきはスーパーなどで簡単に手に入りますし、調理済みのものが惣菜として販売されていることも多いため、一から調理するのが面倒だという方も、簡単に採り入れることができます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・海藻には歯周病予防に効くカルシウムやミネラル、ビタミンや食物繊維が多く含まれている

・ミルという海藻の一種に含まれるミルレクチンという成分には、歯周病のもとになる歯垢の形成を防ぐ効果がある

・ひじきは海藻の中でも特に食物繊維、ミネラルが豊富に含まれている

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

知覚過敏につながりやすいブラッシングの方法について

知覚過敏は、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい食べ物や甘いものなどが当たったりしたときに感じる歯の痛みです。

また、こちらには歯周病や加齢などさまざまな原因がありますが、ブラッシングの仕方を間違えることでも発症する可能性があります。

今回は、知覚過敏につながりやすいブラッシングの方法について解説します。

〇強い力でブラッシングする

知覚過敏につながりやすいブラッシングの方法としては、まず強い力でのブラッシングが挙げられます。

歯周病や虫歯を防ぐためには、歯と歯茎の間、歯と歯の間を丁寧に磨くことが重要です。

しかし、必要以上に強い力でブラッシングをしてしまうと、歯茎の退縮が進行し、知覚過敏の症状が出るおそれがあります。

鏡を見ず、他の作業をしたり、スマホを操作したりしながら歯を磨く方は、知らず知らずのうちにブラッシングの力が強くなっている可能性があるため、注意してください。

力加減がコントロールできない場合は、電動歯ブラシを使用することをおすすめします。

〇食後すぐにブラッシングする

食後すぐにブラッシングすることも、知覚過敏につながりやすい方法の1つです。

毎食後すぐにブラッシングをし、少しでも歯がキレイな状態を保っておきたいという方もいるかと思いますが、こちらはお世辞にも良い行動とは言えません。

食後の口内は酸性に大きく傾いていて、このような状態でのブラッシングは、エナメル質にダメージを与える可能性が高くなってしまうからです。

また、エナメル質に傷がつくことで、歯が冷たさなどの刺激から守られにくくなり、こちらが知覚過敏につながってしまいます。

そのため、食後のブラッシングは、口内が酸性から中性に戻る30分程後まで控えましょう。

〇長時間ブラッシングする

知覚過敏につながりやすいブラッシングの方法としては、長時間にわたるブラッシングも挙げられます。

たとえ、ブラッシングの力を弱めて磨いたとしても、1日に何度も磨いたり、1回1回の歯磨きを数十分かけて行ったりすると、歯へのダメージは蓄積されていきます。

その結果、歯が消耗して知覚過敏の症状につながることも考えられます。

よって、歯磨きは多くても1日3回まで、1回の歯磨きは3分前後に押さえることを意識しましょう。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・知覚過敏は、歯ブラシや冷たいものなどが当たったときに感じる歯の痛み

・強い力でのブラッシングは、歯茎の退縮や知覚過敏につながりやすい

・食後すぐに歯を磨くことも、知覚過敏につながりやすいブラッシングの方法の1つ

・長時間ブラッシングしすぎると、歯が消耗して知覚過敏を発症するおそれがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

虫歯治療費の支払いに不安がある場合の対処法とは?

虫歯の状態が深刻である場合、治療には相当な時間がかかることが予想されます。

また、何度も歯科クリニックに通う必要があることから、費用も高額になりやすいです。

しかし、中には虫歯治療費の支払いに不安があるという方もいるかと思います。

ここからは、このような場合の対処法について解説します。

〇デンタルローンを利用する

虫歯治療費の支払いに不安がある場合の対処法としては、まずデンタルローンの利用が挙げられます。

こちらは、虫歯治療などの歯科治療にかかる費用を一度ローン会社に立て替えてもらい、後々分割して返済していくことができるシステムをいいます。

住宅ローンや自動車ローンといった他のローン商品と同じように、審査に通過することで利用でき、支払い回数は最大84回から選ぶことができるため、経済的な負担はかなり軽減されます。

ただし、当然審査に通過しなければ利用できません。

また、ローン商品であることから返済時には手数料の他に金利もかかるため、最終的な支払額は自費で支払った場合よりも高くなります。

〇無料定額診療制度を利用する

虫歯治療費の支払いに不安がある場合の対処法には、無料定額診療制度を利用するという方法も挙げられます。

こちらは、経済的な理由によって医療費の支払いが困難な方に対し、減免や免除を行う制度です。

世帯収入が規定の治療費、減免の基準を満たす場合に利用できます。

ただし、こちらの制度が利用できるのは、あくまで生活が改善するまでの1ヶ月程度です。

そのため、虫歯治療が長期にわたって行われる場合にはあまり向いていません。

〇歯科クリニックに相談する

歯科クリニックに相談することも、虫歯治療費の支払いに不安がある場合の対処法です。

治療を受ける際、支払いに不安があることを正直に相談することで、もっとも費用を抑えた治療方法を提案してもらえたり、特殊な支払い方法に対応してもらえたりする可能性があります。

ここでいう特殊な支払い方法とは、主に分割払いのことを指しています。

また、費用について歯科クリニックに相談する際には、支払いの目途をしっかり伝えておくことをおすすめします。

いつまでに支払うことができるか伝えておくことで、歯科クリニックも臨機応変に対応しやすくなります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・デンタルローンは虫歯治療などにかかる費用を一度ローン会社に立て替えてもらい、後々分割して返済するローン商品

・無料定額診療制度は医療費の支払いが困難な方に対し、減免や免除を行う制度

・歯科クリニックに相談することで、虫歯治療費支払いの負担が減る可能性もある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就職説明会のシーズンが始まりました。。。

そろそろ就職説明会の時期が始まります〜。

 

今週はNBCさんにご案内いただいた

 

「就職説明会」

 

に参加させていただきます〜♪

 

 

ということでスライド作り〜。。

 

 

セミナースライドと合わせると毎日スライド作ってるなぁ。。。

 

 

どうしても家での作業が多くなる毎日。。。

9月くらいになると落ち着くかなぁ〜♪♪

 

 

でも、1番大事なのは、

 

                  来院される患者さん

 

                   一緒に働いてくれるスタッフのみなさん

 

新しい患者さんや、スタッフに力を入れがちな世の中。。。

 

でも、いつも助け合っている患者さんやスタッフを労えるような人間になりたいっす。。。。

子どもの歯科検診でチェックされるポイントとは?

学校などで行われる子どもの歯科検診は、一人一人の状態を詳しく検査し、診断を下すものではありません。

歯の健康状態を大まかに検査・記録し、現状を把握してもらうことで、今後の健康維持や促進に活かしてもらうことを目的としています。

今回は、子どもの歯科検診でチェックされるポイントについて解説します。

〇歯肉の状態

子どもの歯科検診では、まず歯肉の状態に問題がないかどうかをチェックします。

具体的には、歯肉が炎症を起こしていないか、つまり歯肉炎や歯周炎を発症していないかといった確認が行われます。

また、このとき歯肉の状態を0、1、2という数字で表し、0はほとんど症状がないこと、1は軽い炎症が見られること、2は重度の炎症が見られることを指しています。

ちなみに、子どもの歯肉の炎症には、大人の歯槽膿漏のように重度のものはほとんどありませんが、歯ブラシが行き届かない状態が続いていたり、歯並びが悪かったりすることで、炎症につながるケースはあります。

〇噛み合わせ、歯並び、顎関節の状態

子どもの歯科検診では、噛み合わせや歯並び、顎関節の状態もチェックされます。

こちらも、歯茎の炎症と同じように数字で状態を表していて、特に異常がなければ0、要観察の場合は1、細かい検査が必要な場合は2がつけられます。

また、歯並びのチェックでは、生え変わりの時期を迎えている乳歯が要注意乳歯と判断されることもあります。

要注意乳歯とは、永久歯との生え変わりが近くてグラグラしていたり、歯冠が透けて歯茎のピンク色が見えていたり、あるいはすでに横から永久歯が生えたりしている歯のことをいいます。

〇虫歯の有無

子どもの歯科検診では、当然虫歯の有無についてもチェックされます。

歯科検診において、Cと表現される場合は、虫歯があることを意味しています。

また、Cの後につく数字は虫歯の進行度合いを表していて、C1はまだ初期の虫歯ですが、C2は歯の内部にある象牙質まで進行した虫歯を指しています。

そのため、C2以上であれば、歯科クリニックで治療を行う可能性が極めて高くなります。

ちなみに、COは要観察歯を意味していて、今すぐに治療する必要はないものの、放置しておくと重症化するおそれがあることを表しています。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・子どもの歯科検診は、歯の健康状態を把握してもらい、今後の健康維持や促進に活かしてもらうことが目的

・子どもの歯科検診では歯肉の炎症が起きていないかチェックされる

・噛み合わせや歯並び、顎関節の状態も重要なチェックポイント

・虫歯の有無についても当然チェックされる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

インプラント直後の食事で摂取すべきではないものとは?

インプラントは、歯を失った部分に人工の歯根を埋入し、歯を補う治療法です。

また、こちらの治療を受けた直後は、食事の仕方や内容について気になる方も多いかと思います。

ここからは、インプラント直後の食事で摂取すべきではない食べ物とその理由について解説したいと思います。

〇硬い食べ物

インプラントを受けた直後は、施術箇所がまだ安定していないため、食事を摂る際には硬い食べ物をなるべく避けるようにしましょう。

硬いものを噛んだときの衝撃は、皆さんが想像しているよりも大きいです。

また、施術箇所とは逆の歯で噛んだとしても、硬いものが割れたり砕けたりする際の衝撃は、逆側の施術箇所に伝わる可能性があります。

そのため、インプラントがある程度安定する術後半年くらいまでの間、堅焼きせんべいやナッツ類、スルメやフランスパンなどの食べ物を避けるべきです。

ちなみに、フランスパンなどの水分で柔らかくできるものは、スープなどに入れると問題なく食べることができます。

〇熱いor冷たい食べ物、飲み物

熱いもしくは冷たい食べ物、飲み物も、インプラント直後の食事では避けるのが無難です。

インプラントは立派な口内の手術であるため、当然治療後にはある程度傷跡が残ります。

そこに熱いものや冷たいものが当たると、強い痛みにつながったり、炎症が起こったりすることがあるため、注意してください。

例えば、お粥やスープなどは、しっかりと冷ました状態で口に運び、アイスコーヒーなどの冷たい飲み物は、なるべく常温に近い温度で飲むことをおすすめします。

〇刺激が強い食べ物

口内への刺激が強い食べ物も、インプラント直後の食事では摂取すべきではありません。

例えば、スパイスが含まれる食べ物や飲み物は、傷口の腫れや痛み、出血につながるため、控えるようにしましょう。

スパイスが出血につながる理由としては、血流が促進されることにより、傷口がふさがりにくくなることが挙げられます。

特に、唐辛子が多く使用されているカレー、激辛料理などは避け、わさびやマスタード、胡椒などの調味料もできるだけ口にしないように意識してください。

ちなみに、レモンやグレープフルーツ、酢の入った食べ物、梅干しなどの酸っぱい食べ物も、傷口に刺激を与える可能性があるため、あまり摂取してはいけません。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・インプラント直後は施術箇所が安定していないため、硬い食べ物を控えるべき

・熱いものや冷たいものは、強い痛みや炎症につながるため、インプラント直後の食事で摂取すべきではない

・辛いものや酸っぱいものなど、口内に与える刺激が強い食べ物も控えるべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

歯茎に傷ができてしまう主な原因について知っておこう

知らず知らずのうちに、歯茎に傷がついてしまっている方は多いです。

歯茎の傷はさまざまな原因によって作られ、そのまま放置すると、身体に細菌が入り込んだり、それが心臓や消化器官にまで回って感染症につながったりするおそれもあります。

ここからは、歯茎に傷がついてしまう主な原因について解説したいと思います。

〇オーバーブラッシング

毎日のようにオーバーブラッシングを続けていると、歯茎に傷がつく可能性は高くなります。

こちらは、強い力で歯を磨きすぎてしまうことであり、歯磨きを徹底している方ほど注意しなければいけないものです。

また、オーバーブラッシングは歯茎の傷だけでなく、歯茎を減少させ、歯の根元を露出させることにもつながります。

歯の根元が露出すると、当然食べカスや歯垢が詰まりやすくなり、虫歯のリスクも高まりますし、歯がしみる知覚過敏の原因にもなりかねません。

そのため、歯磨きはゴシゴシ磨くのではなく、優しく細かい動きで丁寧に磨くことをおすすめします。

〇デンタルフロス

歯茎に傷がついてしまう原因としては、デンタルフロスの使用も挙げられます。

こちらは、歯ブラシと併用できるデンタルケアアイテムとしてとても人気ですが、使い方を間違えると危険です。

具体的には、デンタルフロスを使用する際、糸を歯間に無理やり通すことで、反動により歯茎にダメージを与えてしまう可能性があります。

また、挿入する方向を間違えることにより、糸が歯茎に突き刺さってしまい、傷ができることも考えられます。

そのため、デンタルフロスを使用する際は、前もって正しい使い方を習得しておかなければいけません。

〇被せ物

歯科クリニックで治療を行った方は、歯に被せ物がついていることもあるかと思いますが、こちらのサイズが合っていない場合、歯茎に傷がつく可能性があります。

通常、被せ物はキレイにその歯に沿うようについているものですが、大きさや高さが合っていないと、歯茎に食い込み、傷や出血の原因になってしまいます。

また、被せ物のサイズは、時間が経つにつれて合わなくなってしまうことも考えられるため、少しでも被せ物の付近で痛みが出た場合には、すぐに歯科クリニックに相談し、治療を受けるようにしましょう。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯茎の傷は細菌の侵入や感染症などにつながるリスクがある

・オーバーブラッシングは歯茎に傷がつく主な原因の1つ

・デンタルフロスの使い方を間違えることでも傷はつきやすくなる

・被せ物の大きさや高さが合っていないと、歯茎に食い込み、傷になることがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

赤ちゃんの歯がなかなか生えてこない理由について

赤ちゃんの歯が生え始めるのは、生後6~8ヶ月程度が一般的です。

しかし、場合によっては、こちらの時期を迎えたにもかかわらず、なかなか歯が生えてこないことがあります。

このようなケースには、一体どのような理由が考えられるのでしょうか?

解説しますので、親御さんはぜひ参考にしてください。

〇乳歯萌出遅延

赤ちゃんの歯がなかなか生えてこない代表的な理由としては、乳歯萌出遅延が挙げられます。

こちらは、早産や低体重など、親御さんのお腹の中で発育が十分行われていない場合に多く見られるものです。

場合によっては、1歳を過ぎているにもかかわらず、1本も歯が生えてこないことがあります。

また、赤ちゃんの歯は2歳半くらいですべて生え揃うのが一般的ですが、乳歯萌出遅延によって生え始めが遅れた場合は、生え揃う時期も3歳頃まで先延ばしになることが考えられます。

もし、1歳の時点でほとんど歯が生えていない、あるいは1本も生えていないのであれば、親御さんがすぐに歯科クリニックに連れていくことをおすすめします。

〇癒合歯

赤ちゃんの歯がなかなか生えてこない場合、そちらの歯は癒合歯の可能性があります。

癒合歯とは、本来1本ずつ生えてくるはずの歯が、2本くっついて生えてしまうことをいいます。

乳歯に多く見られるものであり、原因はまだハッキリと解明されていないものの、胎児の際に乳歯の芽が作られ、そのときにくっついてしまい、そのまま発育してしまったという説が一般的です。

また、こちらは通常の歯と比べて生えるのが遅いことがあり、永久歯への生え変わりを阻害することも考えられるため、一部のみ歯が生えない場合は注意すべきです。

〇先天性欠如

先天性欠如も、赤ちゃんの歯がなかなか生えてこない理由の1つです。

こちらは、生まれつき歯の本数が足りないという症状であり、何らかの理由で歯胚が形成されないことによって起こります。

前述した症状とは違い、遅れて生えてくることもありません。

また、欠如する歯の本数には個人差があり、1~2本だけの場合もあれば、10本以上欠如することもあります。

赤ちゃんの場合、すぐこちらの症状に対応する必要はありませんが、永久歯が生え揃う年齢になっても明らかな欠如が見られる場合は、歯列矯正や部分入れ歯などが必要になることも考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・早産や低体重など、お腹の中で発育が十分行われていない場合、赤ちゃんの歯は生えるのが遅れることがある

・癒合歯は生えるのが遅く、永久歯への生え変わりにも悪影響を及ぼす可能性がある

・生まれつき歯の本数が少ない場合、将来的に歯列矯正や部分入れ歯が必要になることもある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。