新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

今日は矯正です。。。

今日は矯正日です。

 

 

みんなで

日々研鑽を積んでおります。。

 

 

 

私の願いとしては

 

 

あらゆる患者さんのニーズに応えたい

 

という事です。

 

一本の歯を治すにも、歯周病歯内療法口腔外科(歯周外科)歯冠修復歯科補綴などなどあるのですが。。。

 

歯牙のポジションを変える

というのは非常に大事なのです。

歯周病が進むとあらぬ方向に歯牙が動きます。

 

 

またまた、強く当たるポジションに歯があるから、割れたり歯周病になったりもします。

 

当院は「その場しのぎ」ではない、歯科治療を全員ができる事を目指しております。

 

 

なぜかセピアな画像にしました。。。。

 

 

第一回就職説明会が終了しました。

 

第一回就職説明会がが終了しました。

 

暑い日にお集まりいただきまして誠にありがとうございました

 

このような会をするといつも思うことは。。。

 

新人さんの人生を左右する重大な役目なんだよなぁ。。。

 

 

ということ。。。

 

 

まだまだ、当院も未熟な点が多々あるので、今一度心を引き締めなければ。。と思うのです。

 

就職先を探している方々が思うことは

 

「教えてくれる環境にあるのか」

 

という事。。。

 

 

もちろん教えます。

 

あたり前に教えます。。

 

 

ですが、教え方、伝え方、が難しいのです。

 

患者さんの治療に参加するには、適当ではいけません。

つまり、すぐにはデビューはさせません。

 

失敗して学んでくれ。。。。なんて絶対にダメです。。

 

患者さんに接する事がどれだけありがたい事か。。。

 

どれだけ重大な任務なのか。。。

 

そこをわかってほしい。。

 

なのに、「早くやらせてほしい。」なんて事をいう方もいるご時世。。。

練習してますか?

基礎を理解してますか?

接遇ができてますか?

 

なんか、おかしいんだよな〜と思う今日この頃。。。

 

とはいえ今日いらっしゃった方はそのような方ではないのでよかったです。

 

まずはできることから❗️

 

明日から頑張ろう。。

 

 

携帯歯ブラシを選ぶ際にチェックしたいポイントについて

旅行や出張などに行く際、場合によっては携帯歯ブラシを持参しなければいけないことがあります。

普段そのようなことが頻繁にあるわけではない方は、直前に携帯歯ブラシを購入するケースが多いかと思いますが、製品の購入時には、一体どこをチェックすれば良いのでしょうか?

具体的なポイントについて解説します。

〇機能性の高いケースが付いているかどうか

携帯歯ブラシを購入する際は、機能性の高いケースが付いているかどうかを必ずチェックしましょう。

携帯歯ブラシのケースは、バッグの中でバラバラになってしまわないよう、歯ブラシと小さめの歯磨き粉を合わせて収納することができるものです。

そのため、持ち運びには適していますが、一方で歯ブラシについた水滴がケースに残り、不衛生になりやすいというデメリットがあります。

よって、ケースは細かい穴が開いている通気性の優れたものを選びましょう。

また、電動歯ブラシの場合は、ブラシの部分と本体を別々に収納し、よりコンパクトな状態で持ち運べるケースのものがおすすめです。

〇毛先が硬すぎないかどうか

携帯歯ブラシを購入する際は、毛先が硬すぎないかどうかもチェックすべきです。

歯ブラシには、大きく分けて柔らかめ、普通、硬めという3段階の硬さがあります。

しかし、携帯歯ブラシの毛先は、家庭で使用する歯ブラシと比べて全体的に硬い傾向にあります。

そのため、いつも使用している歯ブラシの感覚で選んでしまうと、思いの外硬く、歯磨きの際に使いづらかったり、出血したりすることも考えられます。

もし、販売店舗にサンプルが用意してあるのであれば、実際に毛先に触れ、普段使いの歯ブラシに近い硬さのものを選ぶべきです。

〇電動歯ブラシのチェックポイント

携帯歯ブラシとして電動歯ブラシを購入しようと考えている方は、前述したケースのコンパクトさと合わせて、以下の点をチェックすべきです。

・サイズは大きすぎないか、重すぎないか
・電源タイプはどうか(充電式、電池式など)
・動作音は大きすぎないかどうか
・USB対応かどうか
・替えのブラシが手に入りやすいかどうか
・防水機能が付いているかどうか など

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・携帯歯ブラシを選ぶ際は、通気性のあるケースが付いているかチェックすべき

・電動歯ブラシの場合、ブラシと本体を分けて収納できるかどうかもポイント

・携帯歯ブラシの毛先は硬い傾向にあるため、選ぶ際には注意すべき

・電動歯ブラシの場合は音や重さ、電源タイプなども選ぶ際のポイント

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

噛み合わせが悪いことによって発生する意外な問題について

よく知られている噛み合わせが悪いことのデメリットと言えば、食事に影響が出ること、ブラッシングが不十分になり、虫歯のリスクが高くなることなどが挙げられます。

また、実はこれら以外にも生じる問題はいくつかあります。

今回は、噛み合わせが悪いことによって発生する意外な問題について解説したいと思います。

〇綺麗な発音ができない

噛み合わせが悪いことによる意外な問題としては、まず綺麗な発音ができなくなることが挙げられます。

前歯が前方に出ていたり、噛み合わせがガタガタだったりすると、しっかりと口を閉じるのが難しくなります。

また、話すときに口が少し開いている状態の場合、隙間から息が漏れてしまい、歯擦音と呼ばれるサ行が発音しにくくなったり、タ行やラ行を相手が聞き取りにくくなったりする可能性があります。

このような状況が続くと、会話をすることがストレスにつながるだけでなく、次第に人と話すのがコンプレックスとなり、接する機会も減少することが考えられます。

〇集中力が低下する

集中力の低下も、噛み合わせが悪いことで発生する問題の1つです。

先ほども触れたように、噛み合わせが悪いと口をしっかり閉めることができません。

こちらは、口呼吸が増えることにもつながります。

また、口呼吸は、鼻呼吸と比べて脳の酸素を多く消費し、血流を増やします。

つまり、普通に呼吸しているだけでも、口呼吸は脳を過剰に使って疲れさせるということです。

そのため、いざ仕事や勉強などに集中しようとしても、脳がすぐに疲弊し、集中力がもたなくなってしまいます。

ちなみに、噛み合わせが悪くものがしっかり噛めないことも、脳の働きが鈍る原因になるとされています。

〇胃の負担が大きくなる

噛み合わせが悪いことで生じる意外な問題としては、胃の負担が大きくなることも挙げられます。

噛み合わせが悪いと咀嚼能力が落ちるため、食べ物を比較的大きい状態のまま飲み込むことになります。

このように、しっかり噛み砕かれていないものが胃に入ることにより、負担は大きくなります。

また、食事は毎日行うことであるため、長期間しっかり噛めない状態が続くと、胃の調子が悪くなったり、急性胃炎や胃十二指腸潰瘍などの疾患につながったりすることも考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・前歯が出ていたり、噛み合わせがガタガタだったりする方は、口が閉まりにくい

・噛み合わせが悪いと、サ行やタ行、ラ行などがうまく発音できなくなる

・口呼吸が増え、仕事や勉強の際の集中力が低下するのも、噛み合わせが悪いことで生じる問題

・噛み合わせが悪いと、食べ物をしっかり咀嚼できず、胃の負担が大きくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就職説明会のお知らせです。

今週末になりました。。

度々のお知らせですいません。。。

 

 

今までは、新卒既卒分けて募集をしてまいりましたが、本年より 分ける事なく募集させていただく事にいたしました。

 

ひらの歯科医院新潟西歯科クリニックともに、みんなで力を合わせて仕事をしていく風土が少しづつ出来上がってきました。

有能な方にたくさん働いていただき、、助けられ、助けてを日々積み重ねている事もあり、各職種のスタッフ数も適正数を少し上回る人数で運営できるようになってきました。

 

医療法人社団D&Jの理念は

 

  1  地域に貢献する医院でいよう

 

  2  100年続く医院を作ろう

 

  3  一生感謝される人材育成をしよう

 

です。

笑顔で患者さんに接っしたい方

・歯科を通して患者さんを幸せにしたい方

・スタッフみんなで助けて、助けられて、人生を豊かにしたい方

・・・などなど。

 

経験や年齢、能力は問いません。

 

 

 

来年の4月に向けて、就職活動をされる上で求職者様が、出遅れる形にならないように募集、面接(9月17日、18日)を早くに行い、就職活動のご迷惑にならないようにしたいと思います。

 

来年の3月まで面接などは行わないので、もしご興味があります方は説明会だけでもかまいませんので奮ってご参加ください。

 

今後の日程(歯科医師、歯科衛生士、歯科助手受付)

2022.7.24(日)     第1回就職説明会

2022.9.4(日)       第2回就職説明会

2022.9.17(土)9.18(日)   面接

2022.9.22(木).     面接結果通知

 

たびたびのご連絡失礼いたしました。

 

今後とも医療法人社団D&Jを宜しくお願い致します。

コーヒーとセミナーとお休みと。。。

 連休いかがお過ごしでしょうか〜?

 

 

 

今日も朝からコーヒーな私です。。。

 

今日は天気がいいので、テラス席です❗️

 

今週も忙しかったです。。。

診療でうまくいったりいかなかったり。。

セミナーの準備に追われてしまったり。。

で足が濡れたり(関係ないか。。)

スタッフが急遽休んだり。。。

 

悶々とする時もありますが、淡々と感情をぶらさずに、一心不乱に目の前のことを全力で取り組んでいきたいとこです。。。

 

 

という事で、7月31日に迫ったセミナー準備です。

 

 

演題は

 

「デジタルデンティストリーと歩んでいく」

 

タイトルがいまいちな様な。。。

 

なんとも言えない。。。

 

歯科医師歴が10年未満の先生方にお話しさせていただきます。。。

 

 

 

ご一緒する先生方は錚々たるメンバー❗️❗️❗️

 

先生方のお話しする内容を聞いていて、

 

「若い時に僕もこの様な話聞きたかったなぁ〜」

 

と思うことばっかり。。

 

歳とったんだなぁ〜。

入れ歯の安定剤を使用するメリット・デメリットについて

入れ歯を装着している方は、安定剤の使用を検討するケースも多いかと思います。

こちらは、入れ歯の裏につけるノリあるいはクッションのような材料であり、ドラッグストアなどで購入することができます。

ここからは、入れ歯の安定剤を使用するメリット・デメリットについて解説したいと思います。

〇入れ歯の安定剤を使用するメリットは?

入れ歯の安定剤を使用する一番のメリットは、やはり入れ歯が外れにくくなるという点です。

安定剤をつけることにより、歯茎やアゴといった部分と入れ歯がしっかりと密着します。

そのため、日常生活の中で外れてしまったり、食事の際、入れ歯と歯茎の間に食べカスが入り込んだりする心配は少なくなります。

また、入れ歯を使用している方は、飴やガム、グミといった粘度の高いものが食べにくくなりますが、安定剤を使用していれば、これらの食べ物も積極的に食べることができます。

ちなみに、入れ歯の安定剤は、入れ歯が歯茎に当たって痛む際の応急処置としても機能します。

入れ歯のサイズや形状が合っていない場合などには歯茎が痛みやすく、このようなケースではすぐ歯科クリニックを訪れなければいけません。

しかし、都合が合わずすぐに受診できないという場合は、安定剤を使用することで入れ歯の揺れや動きを抑え、痛みを和らげることができます。

〇入れ歯の安定剤を使用するデメリットは?

入れ歯の安定剤を使用するということは、入れ歯と上アゴ、下アゴの間に少し厚みができるということであるため、必然的に噛み合わせの高さは変わってしまいます。

確かに、安定剤を使用することで咀嚼力は向上しますが、噛み合わせの高さが変わることで、咀嚼時には違和感を覚える可能性があります。

また、長期間使用し続けると、安定剤が歯茎やアゴを圧迫し、痩せ細っていくことも考えられます。

その他、メンテナンスに手間がかかるというのも、入れ歯の安定剤を使用するデメリットの1つです。

安定剤は、歯茎に密着させるという性質上、粘着性があり、入れ歯に取り残しやすく、こびりついてしまうことがあります。

もちろん、その部分には汚れがつきやすく、口内は不衛生になってしまいます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・入れ歯の安定剤を使用することで、外れたり歯茎との隙間に食べカスが入りにくくなったりする

・入れ歯の安定剤は、入れ歯が歯茎に当たって痛む際の応急処置としても機能する

・安定剤の使用により、嚙み合わせの高さが変わってしまうことがある

・入れ歯に安定剤がこびりつくと、口内が不衛生になりやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

雨雨。。。

アンケートご記入いただきました♪♪

 

 

ありがたいお言葉です。

 

心より感謝申し上げます。

 

褒めていただく事も嬉しいですが、厳しいご指摘も真摯に受け止めて、日々精進したいと思います。

 

 

 

 

今日はあめアメ。。。

 

ずぶ濡れになりながらご来院される方がたくさんいらっしゃいました。

 

患者さんが安心して通院できる医院を目指して今後も努力していきます〜。

 

 

子どもの歯を傷つけないために家庭内で実践すべき対策

子どもは大人と比べ、まだまだ自身にとって危険な行動や状況を理解する能力が少ないです。

そのため、親御さんが少し目を話している隙に転倒し、歯が欠けたり折れたりする可能性があります。

ここからは、子どもの歯を傷つけないために、家庭内で実践すべき対策について解説したいと思います。

〇階段の対策について

子どもの歯を傷つけないための対策としては、まず階段にゲートを設置することが挙げられます。

階段は、基本的には一人で昇り降りできるようになるまで、大人の補助が必要です。

そのため、まだ幼い子どもが一人で侵入しないように、1m前後のゲートを設けておきましょう。

また、大人用に設置された一般的な階段の手すりは、段鼻から高さ75~85cmに設置されたものが多く、身長が90cmに満たない子どもにとっては非常に扱いづらいものになるため、可能であればより低い位置に、子ども用の手すりを設置すべきです。

〇浴室の対策について

浴室は滑りやすく、子どもの転倒が頻繁に発生するため、対策は必ず取らなければいけません。

多くのメーカーの浴槽には滑り止めがついていますが、メーカーによって仕様が異なるため、子どもの動線を意識してから浴槽を選ぶことで、またぐ際の転倒、溺水のリスクを軽減することができます。

また、入浴時以外に、子どもが浴室内に立ち入らないための対策としては、扉の高い位置にチャイルドロックをつけることが挙げられます。

子どもの手の届かない場所で扉をロックしておけば、親御さんが少し目を離した隙に浴室内に立ち入り、転倒してしまう心配はなくなります。

〇フローリングの対策について

フローリングにおける子どもの転倒を防ぐための対策としては、ジョイントマットを敷くことが挙げられます。

ジョイントマットとは、小さな四角いマットをつなぎ合わせて使用するマットをいい、使用する枚数によって大きさを調整することができます。

また、こちらはグリップ力が高く滑りにくい素材でできているため、子どもが靴下をはいて歩いても、滑って転倒する心配がほとんどありません。

仮に転倒してしまったとしてもクッション性があるため、歯が欠ける、折れるといったケガのリスクは少ないです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・子どもの歯を傷つけないためには、階段に1m前後のゲートを設置すべき

・子ども用の手すりを設置することも、階段で歯を傷つけないための対策

・浴槽には滑り止め、浴室の扉にはチャイルドロックの設置が有効

・フローリングには滑り止めとしてはジョイントマットがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

赤ちゃんは何歳から歯科クリニックに通院させるべきなのか?

幼いお子さんを持つ親御さんの中には、「何歳になったら、歯科クリニックに通院させるべきなのか?」という疑問を持っている方もいるかと思います。

通院が遅れ、幼い頃から口内環境が悪くなってしまうことは避けたいところです。

ここからは、赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる年齢を中心に解説します。

〇赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる年齢について

初めて赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる年齢の目安は、1歳半前後です。

歯自体は生後6~7ヶ月頃には生え始めますが、元々の歯質や離乳食の進み具合などにより、虫歯になりやすいかどうかは変わってきます。

そのリスクをチェックするのに適しているのが、1歳半前後だということです。

1歳半前後は、前歯が生え揃い、奥歯が生え始めるくらいの年齢であり、虫歯リスクの高い奥歯が生え始めるこれくらいの年齢になったら、一度歯科クリニックで検診を受けるべきです。

〇0歳で歯科クリニックに通院させてもOK

前述の通り、赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる年齢の目安は1歳半前後ですが、場合によっては0歳で通院させてもOKです。

特に、離乳食の進み具合が早い赤ちゃん、すでにお菓子やジュースなどを良く摂取している赤ちゃんは、少し虫歯リスクが高くなるため、早めに通院させましょう。

また、赤ちゃんの歯が生え始める前や生え始めた直後、つまり生後6ヶ月前後で歯科クリニックに通わせることも検討すべきです。

これくらいの時期に一度歯科クリニックを訪れることで、歯が生え始めた後のブラッシング、離乳食の正しい与え方などについてレクチャーしてもらえます。

〇赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる際の注意点

赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる際、親御さんはなるべく赤ちゃんの機嫌が良い時間を見計らい、予約を取るようにしましょう。

赤ちゃんは月齢により、昼寝をする時間、ミルクや離乳食の時間が変わってきます。

また、歯科クリニックへの通院時間が昼寝や食事の時間とかぶってしまうと、赤ちゃんの機嫌は悪くなり、なかなか言うことを聞かなかったり、泣き止まなくなったりすることがあるため、注意してください。

予約の際、歯科クリニックに対し、普段機嫌の良い時間帯を伝えることで、ある程度対応してもらえる可能性があります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・初めて赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる年齢の目安は1歳半前後

・離乳食の進み具合などによっては、0歳から通院させてもOK

・歯が生え始める前、あるいは直後に通院させると、口内ケアに関するアドバイスがもらえる

・赤ちゃんを歯科クリニックに通院させる際は、機嫌の良い時間帯に予約すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。