新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者・矯正歯科】矯正治療後に使用するリテーナーの種類について

矯正治療は、矯正装置で歯を移動させたら終わりというわけではありません。
歯を移動させた後は、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。
こちらを使用することで、移動した歯が固定され、後戻りのリスクが軽減されます。
今回は、代表的なリテーナーの種類について解説します。

マウスピースタイプ

マウスピースタイプのリテーナーは、透明リテーナーとも呼ばれるもので、その名の通り透明なプラスチック製のマウスピースです。
歯列全体を覆うように装着し、後戻りを防ぎます。

またマウスピースタイプのメリットは、審美性が高く目立たないという点です。
さらに取り外しが容易なため、清潔に保ちやすいという点も魅力的です。

ただし、長時間装着しなければ後戻りが起こりやすいという点はデメリットです。

プレートタイプ

プレートタイプは、歯の表面をワイヤーで押さえつつ、歯の裏側からプラスチックのプレートで歯列を抑えるタイプのリテーナーです。

耐久性が高いことから奥歯の噛み合わせを維持するのに適していて、長期間使用できます。
マウスピースタイプと同じく着脱式で清潔に保ちやすく、破損した場合は歯科クリニックで補修できます。

しかし、プレートタイプのリテーナーはワイヤーを使用しているため、前歯の表面からワイヤーが見えてしまいます。
そのため、お世辞にも審美性が高いタイプとは言えません。

またオーダーメイドで作製されるリテーナーであるため、完成するまでにはある程度の時間を要します。

ワイヤータイプ

ワイヤータイプのリテーナーは、前歯の裏側にワイヤーを固定するタイプです。
イメージとしては、ワイヤー矯正と同じようなものです。

ワイヤーで歯を直接押さえるため、矯正治療後の動きやすい歯を強固に固定できるというメリットがあります。

しかし、他のタイプと違って取り外しができないため、保定期間中は歯とワイヤーの間に食べカスやプラークが溜まりやすくなります。
そのため、定期的なクリーニングが必要です。

ちなみに、ワイヤータイプは前歯の保定に有効なものであり、奥歯への保定効果はほとんど期待できません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・リテーナーは、矯正治療後の後戻りを防ぐために装着する保定装置
・マウスピースタイプのリテーナーは審美性が高く、取り外せるため清潔に保ちやすい
・プレートタイプのリテーナーは耐久性が高いことから、奥歯の保定に適している
・ワイヤータイプは歯を直接ワイヤーで押さえるため、強い保定力が期待できる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。