虫歯を発症している方の中には、歯科クリニックへの恐怖心などが理由で、長い間虫歯を放置してしまっている方もいます。
またひどい場合は10年近く放置し、一切治療を受けていないというケースも見られます。
では、10年も虫歯を放置してしまった場合、一体どうなってしまうのでしょうか?
歯の崩壊と神経の壊死
10年も虫歯を放置すると、症状はすでに末期にまで達しています。
そのため、歯はボロボロになり、神経も壊死している可能性が高いです。
また虫歯が神経にまで到達して神経が壊死した場合の症状として、痛みがなくなることが挙げられます。
虫歯は本来、進行すればするほど痛みが増すものですが、10年も放置すると痛みをほとんど感じなくなります。
こちらを「治った」と勘違いされる方が多いですが、実際は神経が死滅して痛みを感じなくなっただけで、その後も症状は進行し続けます。
歯を失う可能性が高まる
虫歯を10年治療せず放置していた場合、歯を失う可能性は極めて高いです。
神経が死滅した歯は、痛みを感じなくなるだけでなく、正常な歯に比べて非常に脆くなります。
具体的には、歯冠と呼ばれる歯の白い部分がボロボロになるため、通常の虫歯治療で改善させるのは難しいです。
また神経にまで達した虫歯については、本来神経と汚れを取り除く根管治療というものが適用されます。
しかし、歯がボロボロでほとんど原型がないようなケースでは、根管治療を行うのも困難です。
このようなケースでは、抜歯を選択するしかありません。
ちなみに、抜歯をした部分に人工歯を装着することは可能ですが、一度抜歯した歯は二度と元に戻ることがありません。
感染の拡大と全身への影響
10年単位で虫歯を放置すると、歯根部分に感染が広がり、顎の骨が溶かされてしまうことがあります。
また歯の根の先に膿が溜まり、血液中に細菌が侵入して敗血症を引き起こすことも考えられます。
さらに、虫歯菌が心臓や脳に侵入すると、心筋梗塞や脳梗塞の原因になることもあります。
これらの疾患は、命を落とす危険のある重篤な疾患です。
つまり、10年虫歯を放置することにより、死亡リスクがグッと高まるということです。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・虫歯を10年放置すると歯がボロボロになり、神経も壊死してしまう可能性が高い
・虫歯を放置し続けると痛みがなくなるが、これは神経が死滅しただけで治ったわけではない
・10年放置した虫歯は治療が難しく、抜歯で対応するしかない可能性がある
・虫歯菌の感染が全身にまで広がると、命落としかねない全身疾患を患うことがある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。