さまざまな要素が重なることで口内環境は乱れ、こちらがひどくなると、正常に機能しなくなることがあります。
このような症状の1つが“ドライマウス”であり、近年は特に発症する方が増加しています。
ここからは、ドライマウスの概要や原因、放置することの怖さなどについて解説したいと思います。
〇ドライマウスの概要
唾液の分泌量が減少したり、分泌されなくなったりすることで、口内が乾燥した状態のことをドライマウスといいます。
本来、唾液腺からは1日あたり1~1.5リットルほどの唾液が分泌されますが、あらゆる原因によって口内が乾燥すると、こちらの数値を下回ることがあります。
若年層には少ない症状である一方、50歳以上の方にはこちらの症状が多く見られます。
また、ドライマウスの原因が全身的な内科疾患に起因するケースも考えられ、適切な診断が必要となります。
〇ドライマウスの原因
ドライマウスを発症する原因はさまざまです。
薬を飲み始めて急に口が乾くようになったという方は、薬が原因の可能性が考えられますし、普段口呼吸をしがちな方は、口内の水分がどんどん失われ、ドライマウスになってしまうことがあります。
また、人間は緊張下にあると交感神経が優位になり、唾液を分泌する働きが落ちるため、こちらがドライマウスにつながる可能性も否めません。
ちなみに、食事の際によく噛まないことで、唾液腺の刺激が不足し、ドライマウスを発症するというケースもあります。
〇ドライマウスを放置するとどうなる?
ドライマウスの症状が出ているにもかかわらず放置すると、口内の自浄作用が低下し、口臭がきつくなる可能性があります。
また、症状が進行すると、“舌痛症”という舌がヒリヒリする症状を併発し、食事や会話に大きな支障をきたすことも考えられます。
もちろん、唾液量が減少することで、虫歯や歯周病の原因となる細菌も増加するため、生活習慣を改善するなどして、症状を緩和しなければいけません。
ちなみに、生活習慣の改善以外でいうと、耳の前方にある耳下腺や、顎と舌の下にある顎下腺、舌下腺などの唾液腺を軽くマッサージすることで、唾液の分泌が促進される場合があります。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ドライマウスは、唾液の分泌量が減少したり、分泌されなくなったりすることで、口内が乾燥する症状
・ドライマウスの主な原因には薬の副作用や口呼吸、咀嚼不足などが挙げられる
・ドライマウスを放置すると、虫歯や歯周病、口臭や舌痛症といった症状につながる可能性がある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。