新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

2周年〜♪

新潟西歯科クリニックは2周年でした〜♪♪♪

忘れていました。。。。。

あんまり、記念日とか意識しないので。。

すいません。

 

お花をいただきました♪♪

 

 

いつもお世話になっております❗️

 

 

あっという間に2年間経ちました。

 

まだまだできていない事がたくさんあります。

 

一人一人の患者さんを大事にできる医院になってほしいです。

 

スタッフ一人一人が患者さんを第一に思ってもらえる医院になれるよう、頑張ります❗️

子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐ方法について

子どもにお菓子を与えすぎることにより、口内に糖や食べカスが残りやすくなったり、再石灰化が行われる前に再び脱灰が起こったりするため、虫歯のリスクは高くなります。

では、親御さんは、自身の子におけるお菓子の食べすぎを防ぐために、どのようなことを実践すれば良いのでしょうか?

〇できるだけ個包装のお菓子を選ぶ

子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐためには、できるだけ個包装のお菓子を選ぶことをおすすめします。

例えば、ポテトチップスなどの個包装されていないお菓子は、お菓子好きの子どもの場合、やめどきがわからず、そのまま一袋を間食してしまう可能性があります。

また、これでは虫歯のリスクが大幅に高くなる上に、太りやすくなってしまいます。

そのため、スナック菓子であってもチョコレートなどの甘いお菓子であっても、食べ与えるものは個包装のものを選ぶか、もしくはあらかじめお皿などに適当な量を入れ、食べさせることをおすすめします。

〇手の届くところにお菓子を置かない

子どものお菓子の食べすぎを防ぐ方法としては、手の届くところにお菓子を置かないことも挙げられます。

例えば、机の上やキッチンなど、子どもの手に届く場所にお菓子があると、少し親御さんが目を離しているうちに食べてしまう可能性があります。

また、いつでも食べることができる場所に置いてあるにもかかわらず、子どもに対して「食べちゃダメ」というのは少し無理があります。

そのため、どのようなお菓子であっても、基本的には戸棚や冷蔵庫などの奥、子どもの届かない場所に保管し、与えるときにだけ出すようにしましょう。

〇食事を楽しく演出する

朝、昼、晩の食事をお菓子のように楽しく演出することも、子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐ方法の1つです。

子どもの中には、「お菓子は楽しい」「ご飯は楽しくない」というイメージを持っている子も多く、このような子はなかなかご飯を食べず、お菓子ばかり欲しがる傾向にあります。

そのため、親御さんは食事の中に、見た目の楽しさや可愛らしさを採り入れてみましょう。

例えば、ミートボールやミニトマトを串に刺してお団子風にしたり、ご飯やチキンライスをココット皿などでプリンのように型抜きしたりといった方法がおすすめです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐには、なるべく個包装のお菓子を選ぶべき

・お菓子は机の上など、子どもの手の届く場所には置かない

・食事の中に楽しさ、見た目の可愛らしさを採り入れることでも、お菓子の食べすぎを防ぐことができる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

祭燃~the moment~

みなさんこんにちは!

新潟西歯科クリニックのスタッフブログです(^^)/

昨日は新潟まつりの花火ショーが3年ぶりに開催されましたね~✨

 

今年は密をさけるために打ち上げ場所が3か所に分かれていたり、打ち上げ時間も少し短くなったようですね!!

 

私は行けなかったのですが、友人から動画が送られてきたため、

動画で新潟まつりの花火ショーを味わいました(*’ω’*)

 

とてもきれいですね~🎆🧨

みなさんは、現地に行かれましたか~??

 

 

そして毎年秋になると新潟大学の新大祭が開催されます!!

ここ2年間微力ながら広告協賛というかたちで参加させていただきました。

 

 

パンフレットには、新大祭の様々イベントの内容が、MAP等を使い分かり易く記載があります✨

ユーチューブでの生配信などもされていたようです★★

パンフレットを拝見して、私も大学時代を思い出し懐かしくなりました(新大の卒業生ではありませんが(*’▽’))

 

 

西歯科クリニックは、地域に貢献できる医院を目指しております。

今後も地域のみなさんのお力に少しでもなれるよう、スタッフ一同邁進してまいります(*^-^*)

 

 

 

 

読書の秋。。。

ですね〜。

 

 

は晴れていて。。。

 

 

夕方は雨が降った

 

           「文化の日

 

いかがお過ごしでしょうか〜?

 

 

という事で、

 

                     

 

ですね。。

 

今日は

 

             「読書の

 

 

です。

 

 

 

このような本を読んでいます。。。

 

 

難しいような。。。

内容があるようでないような。。。。

 

一つ言えることは

 

私たちの業種も働き方を変えなければならないこと!

 

 

です。

 

豊かな人生を歩む中の1つのコンテンツとして

 

豊かな職場

 

にならなければならないと!

 

 

職場改革です♪

 

 

 

オフィスホワイトニング直後に摂取すべき食事メニュー

歯科クリニックでオフィスホワイトニングを受けた直後には、食事の内容に注意しなければいけません。

なぜなら、オフィスホワイトニングから48時間以内は、食べ物によって歯が着色する可能性が高いからです。

ここからは、オフィスホワイトニング直後に摂取すべき朝食、昼食、夕食を紹介します。

〇オフィスホワイトニング直後に摂取すべき朝食

朝食は、お米よりもパン派だという方も多いかと思いますが、パン自体はどのようなものを食べてもほぼ大丈夫です。

しかし、パンに塗るものやあわせて摂取する飲み物などに関しては、慎重に選ぶべきです。

冒頭でも触れたように、オフィスホワイトニング直後は食事によって歯の着色が起こりやすくなります。

また、このとき唾液に色がつくような色の濃い食べ物は、特にそのリスクが高くなります。

そのため、パンに塗るものはイチゴジャムやブリーベリージャムではなく、バターやマーガリンにし、飲み物も着色しやすいコーヒー、紅茶などは避け、牛乳にすることをおすすめします。

〇オフィスホワイトニング直後に摂取すべき昼食

普段外で昼食を摂る機会が多い方は、麺類を食べることもあるかと思いますが、オフィスホワイトニング直後にこのような食事を摂る場合は、ソースや味の種類に注意しなければいけません。

例えば、ラーメンの場合は、色の濃い味噌を使用した味噌ラーメンではなく、スープの色が薄い塩ラーメン、あっさり系の醬油ラーメンを選ぶべきです。

また、パスタを食べるのであれば、酸性の強いトマトソース系を使用したものではなく、白いホワイトクリームソース系や、ソースを使用しないペペロンチーノなどのパスタがおすすめです。

〇オフィスホワイトニング直後に摂取すべき夕食

オフィスホワイトニング直後、夕食でお米を食べる場合には、おかずの種類に注意してください。

例えば、焼肉や焼き鳥などは、色が濃いタレではなく、塩コショウやスパイスなどで味付けしたものがおすすめです。

また、サラダは酸性のトマトを抜いたものにし、酢が入っているドレッシングよりもマヨネーズを選ぶべきです。

その他、色の濃いソースやケチャップ使ったおかず、酸性の強い加工品(キムチなど)も避けるべきです。

ちなみに、晩酌をするという方は、ワインなどを避け、日本酒や焼酎など、なるべく色がつきにくいものを選んでください。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・オフィスホワイトニングから48時間以内の食事は歯の着色が起こりやすい

・オフィスホワイトニング直後の朝食では、パンに塗るジャムやコーヒーなどを避けるべき

・昼食でラーメンやパスタを食べる際は、スープ、ソースの種類に注意すべき

・夕食はおかずの味付け、飲むお酒の種類を慎重に選ぶべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

DHセミナーの準備です〜♪

今週、来週とDHミーティングです〜♪

 

表紙はこのスライドにしました〜。

 

最近、写真に凝ってるんです♪♪

 

 

 

まぁ、誰も褒めてくれないのですが。。。。

 

テーマは

 

 

歯肉について

 

 

皆様、私たち歯科関係者はプロだから、詳しいと思うじゃないですか〜。

 

でも、意外と、の方に目が向きがちなのです。

 

マニアックですが、」をみるよりも、歯肉」をみる方が難しいのです❗️❗️

 

優れている衛生士さんは「歯肉」をみるのが上手なんです〜。

 

 

「歯肉」によって、歯ブラシ選びも変われば、磨き方も変わるのです❗️❗️❗️

 

当院の衛生士さんには確実に学んでほしい❗️

 

 

そんな思いを込めてのミーティングです〜。

 

日々学び、日々努力し、日々成長する。。。。

 

そんな毎日でありますように〜❗️

 

セミナーです♪

おはようございます。

 

今日はお寺参りです。。。

 

も降っているI日ですがいかがお過ごしでしょうか。

 

 

先週は体調を崩してしまい、I日診療を行うことができず、患者様には大変ご迷惑をおかけしました。

 

大変申し訳ありませんでした。

 

意味不明な頭痛とめまい、嘔吐が重なり、立っていられなくなり、I日療養させていただきました。

 

おかげさまで、本日は8割回復といったところでしょうか。。。

 

さて、セミナーに参加させていただきます♪

 

 

院内共有ソフトのセミナーです♪

 

 

写真の私は、7年前の写真です。

 

痩せてたなぁ。

今もこの写真使っていいのかなあぁ。。

 

体調管理の甘さを自覚したこの1週間です。

 

太ってる人に仕事が出来る人はいないっていうからなぁ。。。

 

 

今日から頑張ろう♪♪♪

ハグキプラスPRO販売開始♪

みなさんこんにちは(^^)/

 

朝と夜、冷えこむ時期になってきましたね~🥶

季節の変わり目は、温度変化により疲れやすかったり、体調にも影響しやすい時期になります。

体調によってお口の状況も変わってくることがあります。

なにかお困りの方は、早めの診療をお勧めします😁👍

 

先日より、『ハグキプラスPRO』の販売を開始しました~🙌

 

 

歯の土台を守る力を引き出して歯周病を予防します。

【低発泡・低研磨・低香味】

 

 

 

 

 

 

 

気になった方はスタッフまでお声がけ下さい😀

通院されていない方も、もちろん購入可能です👍

 

通院されているみなさんは、

担当の歯科衛生士がおひとりおひとりに合った歯磨剤をご案内させていただきます♪♪

ご希望の方は、ご来院の際に是非、担当衛生士にご相談ください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンタフトブラシの使用に向いている箇所について

ワンタフトブラシは、通常の歯ブラシでは磨ききれないところを効果的に磨くためのデンタルケアグッズです。

腹の部分の毛束をカットした形状になっているため、より深くまで差し込むことができます。

ここからは、そんなワンタフトブラシの使用に向いている箇所をいくつか解説したいと思います。

〇歯並びの悪い箇所

ワンタフトブラシの使用に向いている箇所としては、まず歯並びの悪い箇所が挙げられます。

具体的には、歯が斜めに生えている箇所や、隣り合う歯の内側に生えている箇所などは、ワンタフトブラシを使用するのにとても向いています。

また、歯並びが悪い箇所だけでなく、周囲の歯と比べて背の低い歯の歯磨きに関しても、ワンタフトブラシは効果を発揮します。

例えば、生えかけの親知らずなど、背が低い歯を磨く際には、正確に噛む面にブラシを当てて磨きましょう。

〇矯正器具、抜けた歯の周辺

ワンタフトブラシの使用に向いている箇所には、矯正器具の周辺も挙げられます。

歯の表面に装着される矯正器具は、複雑な形状をしています。

そのため、通常の歯ブラシでは食べカスやプラークを落としきれず、汚れが溜まってしまう可能性があります。

一方、ワンタフトブラシであれば、歯と矯正器具の接着面をしっかりと磨くことができ、虫歯などの発生を防止することが可能です。

また、ワンタフトブラシは、抜けた歯の周辺を磨く際も重宝します。

具体的には、抜けた歯の隣にある歯の側面、歯茎と歯の境目など、通常の歯ブラシによるブラッシングでは汚れが残りがちな箇所も磨きやすくなります。

〇前歯、奥歯の磨きにくい箇所

ワンタフトブラシは、前歯や奥歯の磨きにくい箇所を磨く際にも効果を発揮します。

前歯の裏側には、通常の歯には見られないくぼみがあります。

こちらの部分は、非常に食べカスやプラークが溜まりやすく、構造上通常の歯ブラシで汚れを落としきるのは難しいですが、ワンタフトブラシがあればきちんとケアすることができます。

また、奥歯のさらに奥の部分(親知らずが生えてくる部分)の側面も、なかなかしっかりと汚れを落とすことはできませんが、ワンタフトブラシがあれば、清潔な状態をキープすることが可能です。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ワンタフトブラシは、通常の歯ブラシでは磨ききれないところを磨くためのデンタルケアグッズ

・歯並びの悪い箇所は、ワンタフトブラシで磨くのに向いている

・矯正器具や抜けた歯の周辺における汚れも、ワンタフトブラシならケアすることが可能

・ワンタフトブラシは、前歯や奥歯の磨きにくい箇所を磨く際にも効果を発揮する

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

ガムを噛むことによる効果とは?~メリット・デメリット~

お菓子あるいは嗜好品として、普段からガムを噛むという方は少なくないと思います。

また、そのような方は、単純にガムが好きで噛んでいるというケースがほとんどかと思いますが、こちらにはいくつかのメリットやデメリットがあります。

今回はその詳細について解説したいと思います。

〇ガムを噛むことによるメリットは?

ガムを噛むことのメリットとしては、まず何といっても虫歯の予防になることが挙げられます。

ガムを噛むと唾液が分泌されやすくなりますが、唾液には溶かされた歯の表面を再石灰化してくれるミネラルが含まれています。

また、唾液の分泌量が増えると、緩衝作用によって口内の酸性度が下がったり、唾液の流れそのもので虫歯になりにくい環境になったりすることにつながります。

また、ガムを噛むことにより、身体の免疫力が高まることもメリットです。

ガムを噛むと、血液中のリンパ球の数が増加します。

こちらは、副交感神経が活発になり、リラックス効果を得ることにより、免疫機能が活性化するからであり、あらゆる病気の予防につながります。

その他、やる気ホルモンであるドーパミンが分泌されたり、集中力や認知能力が高まったりすることも、ガムを噛むことのメリットです。

〇ガムを噛むことによるデメリットは?

ガムを多く噛みすぎたり、強い力で噛みすぎたりすると、顎の筋肉が痛み、顎関節症になってしまう可能性があります。

また、こちらもガムを噛みすぎることによるデメリットですが、歯の表面のエナメル質が擦り減り、噛み合わせが悪くなることも考えられます。

噛み合わせが悪くなると、噛むたびに下の前歯が上の前歯の裏側を上方向に突き上げる力が働き、前歯が前突したり、知覚過敏を起こしたりすることがあります。

その他、噛む筋肉が発達しすぎることにより、その筋肉が付着している部位の骨が隆起し、フェイスラインが角張ってしまう可能性があることもデメリットです。

〇どのようなガムを噛めば良い?

歯の健康を考えてガムを噛むのであれば、糖類が含まれていないものを選びましょう。

前述の通り、ガムを噛むことにより、唾液量が増加し、口内が中性に戻りやすくなりますが、糖類が入っていると逆効果になってしまいます。

また、キシリトールが50%以上含まれているガムも、高い虫歯の予防効果が期待できます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ガムを噛むと唾液の分泌量が増え、虫歯予防につながる

・血液中のリンパ球が増加し、身体の免疫力が高まることも、ガムを噛むことのメリット

・ガムを噛みすぎると、顎関節症や知覚過敏を招く可能性がある

・普段噛むガムは糖類ゼロのもの、キシリトール50%以上配合のものがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。