無事に出産を終えた女性は、一定期間身体を休めた後、新しい家族と待望の日々を過ごすことになります。
しかし、出産後は虫歯になりやすく、場合によっては、出産後1ヶ月以上経過しなければ、治療を受けられないこともあります。
ここからは、出産後における虫歯のリスクが高くなる理由を解説します。
〇口内環境が変化するから
出産後、虫歯が発生しやすくなる理由としては、まず女性の口内環境が変化することが挙げられます。
女性は妊娠中から出産後にかけて、口内が酸性化し、こちらが虫歯の原因となります。
また、妊娠によってホルモンバランスが崩れ、細菌が増殖しやすくなることも、虫歯や歯周病につながることがあります。
その他、妊娠初期のつわりにより、歯ブラシを口に入れることが気持ち悪くなり、いつの間にかブラッシングを避けてしまっているケースもあります。
こちらが出産後も続くと、当然虫歯のリスクは高くなります。
〇生活環境が変化するから
生活環境の変化も、出産後の虫歯リスクが高くなる理由の1つです。
出産後は出産前や妊娠中と比べ、多忙になるケースが多いです。
例えば、赤ちゃんの世話で忙しく、これにより自身のブラッシングがおろそかになることが考えられます。
また、忙しさのあまり自身の食事の時間が不規則になったり、間食が多くなったりする可能性もあり、こちらは虫歯予防の観点から見て好ましくない行動です。
ちなみに、出産後の生活におけるストレスにより、酸を中和する働きのある唾液が減少することで、虫歯になりやすくなることもあります。
〇出産後の虫歯治療はいつから行えるのか?
出産後に虫歯が痛む場合、すぐにでも治療したいと考える方がほとんどだと思います。
初期の虫歯や歯肉炎の治療であれば、出産後の体調さえ良ければすぐに受けることが可能です。
しかし、麻酔を使用したり、治療後に腫れや炎症を起こしたりする可能性のある治療は、冒頭でも触れたように出産後1ヶ月以上経過しなければ、受けることができないケースもあります。
ちなみに、母乳育児中の場合は、必ず授乳中であることを歯科クリニックの医師に伝えなければいけません。
鎮痛剤や抗生物質の中には、授乳中に使用してはいけないものもあります。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・女性は出産後のホルモンバランスの乱れ、細菌の増殖により、虫歯のリスクが高くなる
・つわりの影響でブラッシングを避けやすくなることも、虫歯のリスクが高くなる理由の1つ
・生活環境の変化により、出産後の虫歯リスクが高くなることもある
・治療内容によっては、出産後1ヶ月以上経過しなければ虫歯治療ができないことがある
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。