新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】マウスピース矯正中に知覚過敏が発生する原因について

マウスピース矯正は、審美性や機能性など、さまざまな点を評価されている人気の矯正治療です。

しかし、マウスピース矯正を行っている最中には、稀に知覚過敏の症状が出る場合があり、こちらは歯の痛みやストレスなどにつながります。

今回は、マウスピース矯正中に知覚過敏が発生する主な原因について解説します。

〇歯の移動

マウスピース矯正では、歯が整い始めた頃に知覚過敏が発生するケースが多いです。

こちらは、凸凹していたり、重なっていたりした歯がキレイに並び、初めて外部に触れることで、知覚過敏を引き起こすという仕組みです。

また、歯が移動することにより、歯と歯茎の間に隙間ができることがあり、その隙間に刺激が加わると、知覚過敏が発生します。

ただし、どちらも一時的な症状であり、マウスピース矯正が終了するまでに落ち着くケースが多いため、それほど心配する必要はありません。

〇元々歯茎が薄い

歯並びがそれほど凸凹でなくても、元々歯茎が薄いタイプの方は、マウスピース矯正によって知覚過敏を引き起こすことがあります。

歯茎が薄い方は、歯を移動させている最中に負荷がかかり、歯茎が下がりやすくなります。

このような状態になると、象牙質が露出し、外部からの刺激に対して敏感になることが考えられます。

ただし、マウスピース矯正中に歯茎が下がるという現象についても、矯正中に無理やり過度な負担をかけなければ、ほとんどの場合は自然に回復していきます。

〇ブラッシングが強い

マウスピース矯正中は、ワイヤー矯正などとは違い、食事や間食時に必ずマウスピースを取り外します。

また、食事が済んだ後は、歯を磨いてマウスピースを再び装着しますが、一日に何度も歯磨きをしたり、力を入れてブラッシングをしたりすることにより、エナメル質が少し擦り減ることがあります。

こちらも、マウスピース矯正中に知覚過敏が発生する原因の1つです。

そのため、矯正器具を外した状態でしっかりと磨けるとはいえ、歯ブラシはなるべく軽い力で、小刻みに動かすようにしましょう。

磨き方さえ間違えていなければ、それほど力を入れなくても十分汚れは落とすことができます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・凸凹だった歯がマウスピース矯正でキレイに並び、初めて外部に触れると、知覚過敏を引き起こすことがある

・歯が移動すると、歯と歯茎の間に隙間ができ、知覚過敏が発生する可能性がある

・元々歯茎が薄い人は矯正で歯茎が下がり、知覚過敏を引き起こしやすい

・矯正中のブラッシングが強すぎることも、知覚過敏を引き起こす原因の1つ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。