新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

子どもにキシリトール配合の製品を与える場合のポイントは?

キシリトールは、糖アルコールという天然甘味料の一種であり、虫歯菌の活動を抑え、酸の中和を促進する効果があるため、虫歯予防のために摂取されることが多いです。

また、こちらはさまざまな製品から摂取できますが、子どもにキシリトール製品を与える場合、親御さんはどのようなポイントを押さえるべきなのでしょうか?

〇糖類、酸生物が入っていないものを選ぶ

子どもにキシリトール製品を与える場合、糖類や酸生物が入っていないものを選びましょう。

冒頭で触れたように、キシリトールには虫歯予防効果がありますが、糖類が含まれている製品を摂取すると、虫歯菌のエサを増やすことになり、予防効果は薄れてしまいます。

また、オレンジやレモンの果汁など、酸生物は歯のエナメル質を溶かしてしまうおそれがあるため、避けるべきです。

一方、パッケージに“シュガーレス”や“糖類0”などと記載されている製品、酸性物を含んでいない製品は、大きな虫歯予防効果が期待できます。

〇キシリトール配合率が高い製品を選ぶ

子どもにキシリトール製品を与える場合には、できるだけキシリトール配合率が高い製品を選びましょう。

具体的には、キシリトールが全体の50%以上配合されている製品をおすすめします。

スーパーやコンビニで販売されている製品の多くは、50~60%程度のキシリトールを配合しています。

もちろん、キシリトール配合率が低い製品では、虫歯が予防できないというわけではありません。

しかし、このような製品の場合、1日に必要なキシリトールを摂取するには、かなりの量を食べなければいけなくなります。

ちなみに、製品にキシリトールの配合率が記載されていない場合は、キシリトール÷炭水化物×100で数値を割り出すことができます。

〇幼い子どもにはタブレットがおすすめ

キシリトール製品と聞くと、多くの方はガムを想像されるかと思いますが、2~3歳の幼い子どもには、タブレットタイプのものを与えるのがおすすめです。

ガムの場合、最後には吐き出すことになりますが、幼い子どもはうまく吐き出せず、そのまま飲み込んでしまう危険性があるため、与えてはいけません。

また、グミやラムネなど、他にも幼い子どもが安心して摂取できるキシリトール製品はたくさんあるため、子どもが継続できそうなものを選んでください。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・天然甘味料の1つであるキシリトールには虫歯の予防効果がある

・子どもにキシリトール製品を与える場合、糖類や酸生物が入っていないものを選ぶべき

・キシリトールが全体の50%以上配合されている製品がおすすめ

・幼い子どもはガムをうまく吐き出せないため、タブレットやグミなどを与えるのがベスト

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

歯科クリニックで歯並びを治すことの意外なメリット

歯科クリニックで歯並びを治すことで、見た目の審美性は高くなり、なおかつ虫歯や歯周病のリスクも軽減されます。

また、歯並びが良くなることで、食事の際の不便さも少なくなることが期待できます。

ここからは、歯科クリニックで歯並びを治すことによる上記以外のメリットについて解説します。

〇人間関係が良好になる

歯科クリニックで歯並びを治す意外なメリットには、まず人間関係が良好になることが挙げられます。

歯並びが改善され見た目が良くなると、自分に自信を持つことができ、自然と普段の会話の中で笑顔や会話が増えるようになります。

また、その結果家族や友人、職場の同僚など、周囲の方とコミュニケーションを取る機会が多くなり、これまで以上に人間関係は良くなることが考えられます。

日頃から笑顔が絶えない人、フレンドリーに話しかけてくれる人は、相手方に良い印象を与えやすく、接客業に就く方などにとっては、特に大きな武器となります。

〇健康状態が改善される

歯科クリニックで歯並びを治すことの意外なメリットとしては、健康状態が改善されることも挙げられます。

歯並びが良くなり、これまでよりもしっかりとものを噛めるようになると、顔の表情筋が活発に動きます。

また、表情筋をよく使うことにより、顔の左右差やほうれい線、シワなどが目立たなくなる可能性があります。

ちなみに、しっかりと咀嚼し、顎を動かすことで、唾液の分泌量は増加し、脳への良い刺激や免疫力向上、口臭防止といった効果を得ることもできます。

〇胃腸の負担が軽減される

胃腸の負担が軽減されることも、歯科クリニックで歯並びを治すことの意外なメリットの1つです。

先ほど、歯並びが良くなることで、唾液の分泌量増加や脳への良い刺激、免疫力向上や口臭防止などの効果が得られるという話をしました。

また、これらの他に得ることができる大きな効果として、消化機能の向上も挙げられます。

歯並びがキレイな状態でしっかりと噛むことで、食べ物は細かく刻まれた状態で胃に入っていくため、必然的に消化機能はアップし、胃腸の負担も少なくなります。

ちなみに、慢性的な胃腸障害、長期化する便秘などに悩まされている方も、歯科クリニックに通い歯並びを治すことで、これらの悩みから解放される可能性があります。

〇まとめ

今回の記事のポイントは以下になります。

・治療を受け、歯並びが改善されると、自然と笑顔や会話が増え、人間関係も良くなる

・歯並び良くなると、表情筋が活発に動き、ほうれい線やシワの改善につながる

・しっかりと食べ物を咀嚼することで胃の負担を軽減できるのも、歯並びを改善することのメリット

・胃の負担が軽減することで、慢性的な胃腸障害や便秘も解消する可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

節分👹

こんにちは~♪

昨日は節分でしたね★

 

豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」ですが、

一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事といわれていますね。

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうで、

春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです☆彡

 

当院は、豆まきは行わなかったのですが、👹クマちゃんが鬼退治をしてくれました~☆

みなさんの虫歯菌・歯周病菌を倒せるように、2月もスタッフ一同元気に頑張ってまいります☆

小さなことでも、何かお困りの方はお電話にてご連絡をお待ちしております!!

 

 

虫歯の発生につながるダラダラ食べを防ぐ方法とは?

食事を摂ると、歯に付着した歯垢の中は酸性に傾き、徐々に歯が溶け始めます。

こちらの現象を脱灰といいますが、長い間ダラダラ食べ続けていると、脱灰の時間も長くなり、虫歯の発生につながることもあります。

ここからは、ダラダラ食べることを防ぐ方法について解説します。

〇集中できるものを見つける

新型コロナウイルスの影響でステイホームの時間が増え、ついついダラダラ食事や間食を摂ってしまうという方は増えています。

もし、時間を持て余して口が寂しくなってしまうのであれば、何か集中できるものを見つけましょう。

例えば、買ったまま放置していた分厚い小説を読んでみたり、掃除をいつもより丁寧にしてみたりと、内容は何でも構いません。

このように、ステイホームを利用してできることに集中する時間が長くなれば、自然と虫歯の発生につながる間食や、ダラダラと食べる機会も少なくなることが期待できます。

〇ながら食べをやめる

虫歯の発生につながるダラダラ食べを辞めるには、“ながら食べ”をしないことも意識しましょう。

食事を摂る際、テレビを観ながら、スマホを見ながら食べるといった方は多いかと思います。

しかし、テレビやスマホに意識がいったまま食事を摂ると、どうしても食事のペースは遅くなり、口内が酸性に傾く時間も長くなってしまいます。

一方、食事だけに集中すれば、食べ終わってからテレビを観る、スマホを見るという流れになるため、必然的にダラダラ食べる可能性は低くなります。

ちなみに、早く食べすぎると今度は太る原因になってしまうため、あくまで適度な速度を心掛けましょう。

〇すぐ食べられるものをなるべく買わない

ダラダラと間食をしがちな方は、スナック菓子やチョコレート、プリンやアイスなど、すぐ手に取って食べられるものが自宅に揃っているケースも多いです。

虫歯を発生させたくないのであれば、なるべくこれらを購入しないことも大切です。

何か食べたくても、自宅にものがなければ諦められる可能性がありますし、ダラダラ食べも防止することができます。

ちなみに、自宅におつまみなどもあまり置いておかないことで、もっともダラダラ食べにつながりやすい飲酒の機会も少なくなる可能性があります。

〇まとめ

今回の記事のポイントは以下になります。

・食事や間食をダラダラ食べることは虫歯の発生につながるおそれがある

・間食によるダラダラ食べを防ぐには、自宅で集中できるものを見つけるべき

・テレビを観ながら、スマホを操作しがらの食事はダラダラ食べにつながるため避けるべき

・すぐ手に取って食べられるお菓子やおつまみはなるべく買わない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

スタッフオススメ★プラスワン商品

みなさんこんにちは♪

スタッフオススメの歯ブラシにプラスするならコレ!!

をランキングで紹介いたします。

 

第1位☆

タフトブラシ

歯ブラシの届きにくい奥歯や、歯の裏側など、細かい所のケアに最適です。

スタッフの声『一度使うと、細部までつるつるになる感じが病みつきになります。もうタフトブラシなしでは過ごせません!』

スタッフの声『旅行の時にも必ずタフトブラシを持っていきます^^』

 

 

第2位☆

フロス

 

虫歯予防に最適なフロス

ブラッシングのみよりも、汚れがよく落ちます。

また歯の隙間までしっかり汚れを落とすことで口臭予防にも適しています。フロスを使用することで引っかかりやざらつきなどから、虫歯の早期発見にも繋がります。デンタルケアに欠かせない一品ですね☆

スタッフの声『汚れが絡んでよく取れます。糸巻タイプの使用が難しい方は、フォルダータイプ(棒に糸が初めからついているタイプ)の使用から是非始めてみてほしいです♪』

 

 

 

第3位☆

歯間ブラシ

 

歯と歯の間は食べ物が詰まりやすく、ハブラシの毛先が届きにくです。

歯みがきだけでは取りきれないプラークを歯間ブラシを使って効果的に取り除くことが出来ます。

スタッフの声『歯間ブラシは物がよく挟まるなと感じる方にオススメです。夜のはみがきをする前に使うと効果的です♪』

 

 

是非みなさんも歯ブラシに一品プラスしてみてはいかがでしょうか?

お口の健康を目指すとともに、毎日のデンタルケアを楽しんでいきましょう~^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフオススメ★歯ブラシTOP3

みなさんこんにちは♪

本日は当院で販売を行っている歯ブラシの中から、

スタッフに人気の歯ブラシを紹介させていただきます☆

第1位☆

クラプロックス CS5460

超極細毛で、植立本数が名前の通り5,460本あります!!

この超極細毛と圧倒的な植毛本数により、歯茎を傷めることなく毛先が歯頚部や列溝、歯間に深く入り込みます。柔らかく、そして弾力もありお手入れをしっかりして頂ければ普通の歯ブラシよりも長くお使いいただけます。また8角形のハンドルで歯磨きに最適な角度が自然に維持できます。

 

スタッフの声『とにかくカラーバリエーションが豊富!!見ているだけでハッピーな気持ちになれるので、毎日のはみがき時間も楽しい時間になりました♪』

 

 

第2位☆

ルシェロ歯ブラシ B-20 M

顎が小さい成人女性の方のカリエス予防に最適なタイプです。

コンパクトヘッドのため磨きやすさ、持ちやすさをあわせもっています。

 

スタッフの声『コンパクトなので、お口の小さい女性にオススメ!!磨きにくい奥歯にもフィットします』

 

 

 

同率で、第2位☆

TePeセレクトコンパクトソフト

セレクト歯ブラシには、3つのタイプがあり、コンパクトソフトは真ん中のサイズです。丸みを帯びた毛先により、優しく掃除することができます。

 

スタッフの声『シンプルでクラシックなデザインがお気に入りです♪奥歯も届きやすいのでしっかり磨けて嬉しいです。』

 

 

 

みなさんはどの歯ブラシが気になりましたか?

是非自分のライフスタイルに合った歯ブラシを探してみてはいかがでしょうか?^^

インプラントはなぜ人気?~治療の注意点とあわせて解説~

“インプラント”は、歯を失った部位の顎の骨に人工歯根を埋め込み、噛み合わせと見た目を回復する治療です。

また、こちらは非常に人気の高い治療ですが、なぜそれほど人気なのでしょうか?

ここからは、インプラントが人気の理由と、治療を受ける場合の注意点をあわせて解説したいと思います。

〇インプラントはなぜ人気なのか?

インプラントの人気が高い理由はいくつかありますが、まず挙げられるのは、やはり自身の歯と同じような感覚で咀嚼できるということです。

自身の歯を失い、入れ歯を装着する場合、違和感や食べ物が挟まる問題が出てくることで、しっかりとものが噛めなくなってしまう方も少なくありません。

一方で、インプラントは、失った歯の歯根の代わりとして顎の骨に直接埋め込み、それをベースに人工の歯を装着するため、まるで天然の歯のように自然な動作が可能になります。

また、審美性が極めて高いというところも、インプラントが人気を獲得している理由の1つです。

通常の差し歯や入れ歯の場合、どうしても色が自然でなかったり、笑ったときに金具が見えてしまったりしますが、インプラントはそのような心配がありません。

インプラントの人工歯根には、セラミック、ジルコニアといったものが使用されるケースも多いため、自然で美しい見た目を手に入れることができます。

ちなみに、インプラントが人気の理由には、他にも以下のようなことが挙げられます。

・1本からでも治療が可能
・治療のために歯を削る必要がない
・接着剤を使用しない
・被せ物が壊れた際は、被せ物の修復だけで済む など

〇インプラント治療を受ける場合の注意点は?

インプラントは人気が高く、さまざまなメリットがある治療ですが、あくまでも外科手術であるため、治療を受けるには全身の健康状態が良くなければいけません。

つまり、健康的な問題がある方は、受けられない場合があるということです。

また、治療期間は比較的長く、保険も適用されないため、治療費は数十万円単位と高額になりやすいです。

その他、インプラントは治療後の定期的なメンテナンスも必要になります。

ブラッシングなどのケアを怠っていたり、メンテナンスを受けていなかったりすると、インプラント周辺の歯茎が炎症を起こすことも考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・インプラントが人気の理由は、自身の歯と同じような感覚で咀嚼できるから

・審美性が極めて高いことも、インプラントが人気の理由

・インプラントは健康的な問題があると受けられない可能性がある

・治療期間の長さや料金の高さ、歯茎炎症のリスクにも注意すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

状況や場所に合わせて複数の歯ブラシを使い分けよう!

歯を磨くとき、「歯ブラシは1つ用意すれば十分」と思っている方も多いかと思います。

もちろん、1つの歯ブラシでも歯を磨くことはできますが、なるべく複数の歯ブラシを使うことで、より虫歯や歯周病のリスクは少なくなります。

ここからは、状況や場所に合わせた歯ブラシの使い分けについて解説します。

〇時間帯によって複数の歯ブラシを使い分けるべき

出勤前の朝の時間帯は、バタバタしていてゆっくり歯を磨く時間がないという方も数多く存在します。

そのため、ワイドヘッドの歯ブラシがおすすめです。

こちらは、ヘッドの幅が広めのタイプであり、歯への接地面が多いため、忙しい時間帯でも短時間でしっかり汚れを落とすことができます。

また、歯茎から血が出やすい方でなければ、毛先の硬さは比較的硬めを選ぶべきです。

広い接地面と硬めの毛先で、より汚れは落ちやすくなります。

実際、朝と夜に使用する歯ブラシの使い分けを行っているという方は少なくありません。

ちなみに、夜は時間がたっぷりあるケースが多いため、小さいヘッドでなおかつ毛先が柔らかめの歯ブラシを使用することを意識しましょう。

〇磨く場所によっても複数の歯ブラシを使い分けよう

どれだけ丁寧に磨いていても、奥歯などは汚れが落ちにくいため、どうしても虫歯や歯周病のリスクは高くなります。

よって、磨きにくい場所を磨く際には、子ども用の歯ブラシを使うことをおすすめします。

子ども用の歯ブラシはサイズが小さく、大人用の歯ブラシでは落としにくい汚れも落としやすいという特徴があります。

ただし、大人用の歯ブラシと比べてハンドルの部分が短く、持ちにくさを感じる場合もあるため、そのときはドラッグストアなどで、大人用かつヘッドが極小の歯ブラシを探してみましょう。

〇自宅と勤務先でも複数の歯ブラシを使い分けるべき

自宅だけでなく、勤務先でも昼休みなどに歯を磨くという方も中にはいるかと思います。

また、勤務先で使用する歯ブラシは、なるべくお気に入りのデザインや色のものを選ぶことをおすすめします。

そうすることで、職場での気分転換につながったり、午後の仕事におけるテンションが上がったりする場合があります。

ちなみに、勤務先で使用する歯ブラシを選ぶ際には、デザインや色だけでなく、洗いやすさや携帯のしやすさなども考慮すべきです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・状況や場所に合わせて複数の歯ブラシを使い分けるべき

・朝はワイドヘッドで毛先が硬めの歯ブラシ、夜は小さいヘッドで柔らかめの歯ブラシがおすすめ

・磨きにくい場所を磨く際は子ども用歯ブラシの使用も検討すべき

・勤務先で使用する歯ブラシはデザインや色、洗いやすさや携帯のしやすさを重視すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

スタッフオススメ★歯磨き粉TOP3

当院スタッフ全員に好きな歯磨き粉のアンケートを取りました♪

本日はスタッフオススメの歯磨き粉を紹介させていただきます☆

 

第1位☆

DENT Check-Up standard (チェックアップスタンダード)

 

日常使いに適したフッ化物配合ペーストで、歯や歯肉にやさしい低研磨性です。

フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性で、

泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。

スタッフの声 『泡立ちが少ないのでブラッシング時間が長くなっても平気なのが嬉しいです』

 

 

 

第2位☆

3M クリンプロ歯磨きペースト F1450

3M独自の高濃度フッ素1450ppmが配合されており、再石灰化を促進します。

低発砲で歯面を傷つけにくいペーストです。

また爽やかなシトラスミントのフレーバーが特徴的です。

スタッフの声『トータルケアの歯磨き粉で味もGood!お口の中もスッキリ爽やかな気分になれます♪』

 

 

 

第3位☆

HaBon(ハボン) PG STOP 薬用歯磨きジェル

 

1本で歯周病・虫歯・口臭の予防ができる薬用歯磨きジェルです。

発泡剤不使用なので、長時間ブラッシングしても泡立ちが気になりません。

スタッフの声:吉田Dr『なんといっても磨いた後お口がさっぱりして気持ちいいです!!』

HaBonは吉田Dr超オススメ商品です☆なんと吉田Drは1位のチェックアップのスタンダートとHaBonを混ぜて使っているとの事でした~。フッ素も歯周病予防も同時に行えて素晴らしいですね~♪♪

 

 

 

是非みなさんもお気に入りの歯磨き粉を探してみてくださいね^^

虫歯が痛む理由や対処法についてシーン別に解説します

虫歯が少しでも痛む場合は、なるべく早めに歯科クリニックに通うべきです。

しかし、すでに診療時間が終了していたり、仕事が忙しかったりする場合は、どうしても来院するのが難しくなります。

今回は、虫歯が痛む理由や通院するまでの対処法について、シーン別に解説したいと思います。

〇虫歯の治療中に歯が痛む理由と対処法

まずは、虫歯を治療している最中に歯が痛む理由について解説します。

虫歯は一度の通院ではなく、何度か歯科クリニックに通うことで完治しますが、次の治療が行われるまでの間に、痛みが生じることはよくあります。

特に、歯の根っこ部分を治療する場合、膿が溜まったり、歯根膜が刺激されたりすることで、強い痛みを覚えることも考えられます。

上記のような虫歯治療中の強い痛みは、歯科クリニックで対処してもらわなければ根本的には解決しないため、なかなか通えない場合に備えて、事前に抗生物質や痛み止めをもらっておきましょう。

〇虫歯の治療が完了した後に歯が痛む理由と対処法

何度か歯科クリニックに通い、虫歯の治療が完了した後でも、歯が痛むことはあります。

こちらの理由としては、歯を削ったり乾燥させたりを繰り返すことで、神経が過敏になっていることが挙げられます。

冷たい(熱い)飲み物や食べ物を口にしたとき、硬いものを噛んだときなどに痛みが出る場合は、こちらに当てはまる可能性が高いです。

ちなみに、虫歯治療が終わった後の痛みは、1~2週間程度経過すれば治まることがほとんどです。

そのため、なるべく常温のものや柔らかいものを選んで食べることをおすすめします。

〇虫歯の詰め物の部分が痛む理由と対処法

虫歯治療のために装着した詰め物の部分が痛む理由には、まず素材が金属である場合に、熱伝導率が高くなることが挙げられます。

また、詰め物をしてしばらく経ってから痛むようになったという場合は、接着しているセメントが劣化し、その隙間から食べカスなどが入り込むことで、虫歯を発症している可能性があります。

よって、痛みが発生してから2週間程度は、なるべく熱いものや冷たいもの、硬いものを控えて様子を見るようにし、それでも痛みが治まらない場合は、歯科クリニックを訪れましょう。

〇まとめ

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯の根っこの治療中は、膿が溜まったり、歯根膜が刺激されたりすることで、痛みが出ることがある

・虫歯治療後に痛みが出る主な理由は、神経が過敏になっていること

・詰め物が金属製の場合、熱伝導率が高くなり、痛みが生じやすくなる場合がある

・詰め物が劣化すると、虫歯を発症する可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。