新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

早食いのデメリットとは?~主な対策についても解説~

普段の食事において、ついつい早食いをしてしまいがちな方は少なくないと思います。

「早くお腹を満たしたい」「少しでもゆっくりできる時間を確保したい」など理由はさまざまですが、こちらはあまり良いことではありません。

ここからは、早食いのデメリットと主な対策について解説したいと思います。

〇早食いのデメリットとは?

早食いのデメリットとしては、まず虫歯のリスクが高まることが挙げられます。

ものを噛む回数が少ないと、唾液の分泌量は減少します。

唾液には、口内の細菌を洗い流す自浄作用がありますが、分泌量が少なくなれば当然こちらの作用も弱くなり、虫歯や歯周病、口臭などのリスクは高まります。

また、胃腸に負担がかかることも、早食いのデメリットの1つです。

唾液には、デンプンを分解して消化吸収を助けるアミラーゼという消化酵素が含まれていて、分泌量が減少することでこちらの働きが弱くなると、胃腸は消化吸収をするために、より多く働かなければいけなくなります。

ちなみに、なかなか満腹感を得られずに太りやすくなることや、脳が活性化されにくくなるなども、代表的な早食いのデメリットです。

〇早食いを防止するための主な対策とは?

早食いにはいくつかのパターンがあります。

まず、あまり噛まずに飲み込む癖があり、どうしても早食いになってしまうという方は、噛む回数の目標を立ててみましょう。

食べ物の形がなくなってから、飲み込むことを意識するのも効果的です。

また、食べるスピードはそれほど早くないにもかかわらず、一口の量が多いことで早食いになってしまっている方は、箸で食べ物を掴む際、いつもより少なめに取るようにしましょう。

スプーンで食べるものに関しては、いつもよりサイズの小さいスプーンを使用するのも1つの手です。

その他、美味しいものを食べるのが大好きな方は、次から次へと食べ物を口の中に入れ、早食いになってしまうこともあります。

このような場合は、先の食べ物を飲み込んでから、次のものを口に入れることを意識すべきです。

どうしても箸やスプーンが止まらないという場合は、一口ごとにこれらの道具を置き、しっかりと咀嚼する時間を作ることをおすすめします。

〇まとめ

今回の記事のポイントは以下になります。

・早食いには虫歯や歯周病、口臭などのリスクを高めるというデメリットがある

・胃腸に負担がかかること、太りやすくなることなども早食いのデメリット

・噛む回数や箸、スプーンで一度に取る量を意識することで、早食いは改善される

・食事中は、一口ごとに箸やスプーンを置いて咀嚼するのがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。