ホームホワイトニングは、自宅でいつでも好きなタイミングでできるため、面倒臭さとは無縁と考えている方もいるでしょう。
しかし、実際は面倒になる方も多く、適切に施術を行わないと効果が薄れてしまいます。
今回は、ホームホワイトニングが面倒になる理由と対策について解説します。
ホームホワイトニングが面倒になる理由
ホームホワイトニングは、毎日1~2時間、マウスピースを装着する必要があります。
そのため、いつでもできるとは言え、自宅でその時間を確保するのが面倒と感じる方はいます。
またホームホワイトニングを行う前は、毎回丁寧にブラッシングをしなければ、正しい効果が発揮されません。
そもそもブラッシングを面倒と感じている方は、当然こちらも面倒に感じるでしょう。
さらに、ホームホワイトニングで使用するマウスピースは、使用後には丁寧に清掃して保管しなければいけません。
こちらのルールを守れない方も、ホームホワイトニングに面倒臭さを感じてしまいます。
ちなみに、ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、効果が現れるのが遅いです。
よって、モチベーションの維持が難しくなることがあります。
ホームホワイトニングを継続させるコツ
ホームホワイトニングを適切に継続させるには、“ながら時間”を活用することをおすすめします。
例えばテレビを観ながら、入浴しながら、本を読みながらなど、他の習慣とセットにすることで手間に感じにくくなります。
また希望の白さに達した後は、毎日ではなく週1回程度のメンテナンスで白さを維持できます。
そのため、最初から「一生毎日続けるわけではない」と考えれば負担は減ります。
オフィスホワイトニングも検討すべき
ホームホワイトニングが面倒に感じるのであれば、オフィスホワイトニングへの切り替えも検討すべきです。
オフィスホワイトニングには通院の手間がありますが、施術はすべて歯科医師や歯科衛生士が行ってくれます。
そのため、歯科クリニックが近くにあり、なおかつ通院の時間を確保しやすいのであれば、断然オフィスホワイトニングの方が向いています。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・毎日決まったルールで装着や清掃、保管をしなければいけないことから、ホームホワイトニングが面倒になることがある
・ホームホワイトニングを継続するには“ながら時間”を活用すべき
・歯科クリニックが近い場合、通院時間が確保できる場合はオフィスホワイトニングの方がおすすめ
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。











