普段の生活において、通勤や通学などである程度の時間歩いたり、階段を上り下りしたりする方は多いです。
また、歩くときにはある程度の振動が発生しますが、こちらが歯の痛みにつながるというケースがあります。
ここからは、歩くときの振動で歯が痛くなる主な原因について解説します。
〇虫歯
歩くときの振動で歯が痛くなる原因としては、まずなんといっても虫歯が挙げられます。
神経付近まで進行した重い虫歯がある場合、わずかな振動でも歯に響きやすくなり、当然大きな振動は強い痛みにつながります。
舌で触ったとき、明らかに穴が開いている歯があるという方は、虫歯が原因と見てほぼ間違いありません。
ちなみに、振動で虫歯が痛む状況を放置していると、常に痛みが残るようなことにもなりかねないため、できる限り早めに歯科クリニックで治療する必要があります。
〇噛み合わせ
歩くときの振動で歯が痛くなる原因には、噛み合わせも挙げられます。
正しい噛み合わせの方は、奥歯が上下ともにうまく噛み合っていたり、上下の前歯が真ん中に揃っていたり、歯列がキレイなアーチを維持していたりします。
しかし、噛み合わせが悪いと、歩いたときの振動が特定の歯にのみ伝わりやすくなり、こちらが痛みにつながってしまうことがあります。
例えば、奥歯の噛み合わせが強すぎる場合、奥歯だけ他の歯よりも多くの負担がかかるため、痛みを感じることが考えられます。
このような場合には、歯科クリニックを訪れ、咬合調整を実施してもらうことをおすすめします。
〇上顎洞炎
上顎洞炎も、歩くときの振動で歯が痛む原因の1つです。
こちらは、副鼻腔の1つである上顎洞において、粘膜が炎症を起こしてしまうという症状です。
炎症が悪化した場合には膿がたまり、こちらの症状は蓄膿症と呼ばれます。
上顎洞炎の方が振動で歯を痛めやすい理由としては、上顎洞にたまった膿が歩くことによって動き、その刺激が歯に伝わることが挙げられます。
また、上顎洞炎の場合、お辞儀したときなどにも溜まった膿が動き、歯が痛むことがあります。
ちなみに、以下の症状が慢性的に出ている方は、上顎洞炎を疑うべきだと言えます。
・鼻づまり
・鼻水
・咳
・頭痛
・顔面痛
・濃い鼻水が喉の奥に残る
・下を向くと痛みが強くなる
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・神経付近まで進行した重い虫歯がある場合、わずかな振動でも歯に響きやすくなる
・噛み合わせが悪いと、歩いたときの振動が一部の歯にのみ伝わりやすくなる
・上顎洞炎の方は、上顎洞にたまった膿が振動で動くことにより、歯が痛みやすくなる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。