新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

寝起きの口臭はなぜきついのか?~主な原因と対策~

口臭は誰にでも少なからずあるものですが、中には他人が嗅いだときに耐えがたいほどの臭いを放つ方もいます。

また、寝起きは特に口臭が強くなりやすく、自分自身でもわかるほどの悪臭になることも珍しくありません。

今回は、寝起きの口臭がきつくなる原因と対策について解説したいと思います。

〇寝起きの口臭がきつくなる主な原因

朝目覚めたとき口臭は、誰もが多少は気になるものです。

また、寝起きの口臭がきつくなる原因としては、就寝中に唾液の分泌量が減少することが挙げられます。

睡眠時は、起きているときと比べて唾液がほとんど分泌されず、口内を清潔に保つ働きが弱まり、細菌が増殖します。

こちらの細菌が、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物を増やし、ひどい口臭を発生させます。

ちなみに、揮発性硫黄化合物とは、口臭の主な原因となる硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどを指し、こちらは温泉で嗅ぐような臭い、卵の腐ったような硫黄特有の臭いを持っています。

〇寝起きの口臭における主な対策

寝起きの口臭を軽減させるためには、まず寝る前のブラッシングを丁寧に行うことが大切です。

夜の歯磨きをおろそかにすると、食べカスやプラークが口内に残り、前述したような腐乱臭につながってしまいます。

具体的には、1本1本の歯を丁寧に磨き、デンタルフロスや歯間ブラシなどを併用して、極力磨き残しをなくすことを心掛けてください。

また、このときには、舌についている舌苔も取り除くことをおすすめします。

舌苔は、舌の表面に付着している白い膜状のものであり、こちらは細菌の塊であるため、舌ブラシで丁寧に除去する必要があります。

その他、就寝中に口内がなるべく乾燥しないよう、寝る前にコップ1杯程度の水を飲むのも有効です。

〇朝の歯磨きはいつ行うべき?

寝起きの口臭を軽減させるためには、もちろん朝の歯磨きも行う必要があります。

また、朝の歯磨きにおけるタイミングですが、こちらは起きてすぐ行うのがおすすめです。

起きてからしばらく歯磨きをしないでいると、朝食を摂る際、寝ている間に繁殖した細菌をそのまま飲み込んでしまい、腸内環境が悪くなることがあります。

また、起きてすぐ歯磨きをしなければ、目覚めもなかなか良くなりません。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・寝起きの口臭がきつくなる主な原因は、就寝中に唾液の分泌量が減少すること

・寝起きの口臭を改善するには、寝る前のブラッシング、舌磨きを丁寧に

・就寝中に口が乾燥しないよう、寝る前にコップ1杯の水を飲むのも有効

・朝の歯磨きはなるべく起きてすぐのタイミングで

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。