虫歯を予防するためには、毎日のブラッシングを徹底するだけでなく、さまざまな食品からバランス良く栄養を摂取することが大切です。
また、虫歯予防の効果が期待できる食品としては、乳製品や野菜、果物などが挙げられますが、今回は大豆が虫歯予防におすすめの理由について解説したいと思います。
〇虫歯予防につながる栄養素を多く含んでいる
大豆が虫歯予防におすすめの理由としては、虫歯予防につながるさまざまな栄養素を含んでいることが挙げられます。
大豆には、カルシウム、タンパク質、マグネシウムという歯にとって良い成分、歯を構成する成分が含まれています。
カルシウムは、言わずと知れた骨や歯の材料であり、タンパク質には歯の土台をつくり、カルシウムの吸収を良くする働きがあります。
また、マグネシウムにも、カルシウムの吸収をサポートする効果があり、唾液の質低下、歯周病の悪化を防ぐ効果も期待できます。
〇さまざまな形で摂取できる
大豆が虫歯予防におすすめの理由としては、さまざまな形で手軽に摂取できるということも挙げられます。
大豆と聞くと、納豆などのように豆の状態で食べなければいけないイメージがあるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
例えば、調味料では醤油や味噌などから摂取できますし、豆腐や油揚げ、大豆もやしや豆乳など、大豆からつくられる食品も数多くあり、どれもスーパーなどですぐ購入できるものばかりです。
同じ食品ばかり食べると飽きてしまいますが、大豆であればこのようにさまざまな形で摂取できるため、継続的に虫歯予防を行うことが可能です。
〇大豆を摂取する際の注意点
大豆には、虫歯予防に効果的な栄養素が多く含まれるという話をしましたが、摂り過ぎは良くありません。
なぜなら、大豆にはイソフラボンが多く含まれているからです。
イソフラボンはポリフェノールの一種であり、こちらは歯の黄ばみに結びついてしまうという効果があります。
大豆製品の中には、色の濃いものはあまりありませんが、他の色が濃いものとあわせて食べることにより、歯が黄ばみ、審美性が下がってしまうことが考えられます。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・大豆が虫歯予防におすすめなのは、カルシウムなど、虫歯予防につながる栄養素を多く含んでいるから
・醤油や納豆、油揚げや豆乳など、さまざまな形で摂取できるのが大豆の魅力
・大豆に含まれるイソフラボンには歯が黄ばみやすくなる効果があるため、摂取のし過ぎには注意すべき
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。