矯正器具として使用するマウスピースは、口内に装着するものであるため、入れ歯と同じように、毎日きちんと手入れをしなければいけません。
具体的には、丁寧に洗浄し、保管方法についても注意する必要があります。
ここからは、マウスピースの正しい洗い方、保管方法について解説します。
〇マウスピースの正しい洗い方
マウスピースの手入れは、指ややわらかめの歯ブラシを使用し、水洗いで行いましょう。
落ちやすい部分の汚れであれば、軽くこするだけでほぼ除去することができます。
また、手入れの際には、歯磨き粉を使用してはいけません。
歯磨き粉に含まれる研磨剤が、マウスピースを傷付けてしまうおそれがあります。
洗浄が終わったら、よく乾かしてから装着します。
ちなみに、マウスピースは毎日の洗浄だけでなく、週に1~2回程度、クリニックやドラッグストアで販売されている洗浄剤を使った洗浄も行うべきです。
洗浄液は、タブレット型の薬剤を水やぬるま湯に溶かして使用するものであり、変形の恐れがあるため、高温のお湯では使用できません。
〇マウスピースの正しい保管方法
マウスピースをしないときや、ナイトガードなどの特定の時間でしか装着しないマウスピースの場合は、洗浄後しっかり乾いたのを確認し、ケースで保管します。
このとき、水分が残ったまま通気性の悪いところに保管してしまうと、せっかくキレイに洗浄したにもかかわらず、雑菌が繁殖しやすくなるため、注意が必要です。
また、ケースに入れず剥き出しの状態で保管すると、ホコリなどで不衛生になったり、誤って捨ててしまったりする可能性があるため、必ずケースに入れてください。
〇マウスピースの洗い方や保管方法を間違えるとどうなる?
正しい方法でマウスピースを洗ったり、保管したりしなかった場合、前述の通り雑菌が繁殖し、こちらは着色や悪臭の原因になるだけでなく、カビが生えてしまうこともあります。
また、このような状態のマウスピースを装着し続けた場合、口内で細菌が活発に動き、虫歯や歯周病になることも考えられます。
ちなみに、虫歯や歯周病を発症すると、一旦マウスピースでの矯正を中止し、治療にあたることになるため、治療期間の長期化にもつながります。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・マウスピースの手入れは、指もしくはやわらかめの歯ブラシを使用し、水洗いで行う
・週に1~2回程度、マウスピースの洗浄剤を使った洗浄も行うべき
・マウスピースは、洗浄後しっかり乾いたのを確認し、ケースで保管する
・マウスピースの手入れ方法を間違えると、着色や悪臭、虫歯や歯周病などにつながる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。