虫歯などの口内トラブルを予防するにあたって、自宅で行うセルフケアは欠かせません。
しかし具体的にどうすれば良いのか、現在行っている方法は合っているのかなど、予防歯科についてわからないことが多い方もいるでしょう。
今回は、予防歯科に関するよくある質問にお答えします。
〇デンタルフロスにはどれくらい効果がある?
予防歯科といえば、歯ブラシを使用したブラッシングをイメージする方が多いかと思います。
しかし、実際はデンタルフロスも併用すべきです。
なぜなら、デンタルフロスには非常に優れたプラークの除去効果があるからです。
歯ブラシだけでブラッシングした場合のプラーク除去率は、実は35%程度しかありません。
これに対し、デンタルフロスを併用した場合は84%程度にまで向上します。
つまり予防歯科を徹底するためには、毎日デンタルフロスを使用しなければいけないということです。
〇予防歯科のためのブラッシングは1日何回すべき?
予防歯科のためのブラッシングは、1日3回、毎食後に行うのが理想的です。
ただし、必ずしも1日に3回行わなければいけないというわけではありません。
大事なのは回数ではなく、丁寧なブラッシングを意識することです。
そのため、生活リズムなどの問題で毎食後ブラッシングできない方、もしくは3食食べないという方は、1日1回のブラッシングでも構いません。
その1回のブラッシングを丁寧に行うことで、ある程度虫歯は予防できます。
また1日1回ブラッシングをするのであれば、時間帯は夜がおすすめです。
就寝中は口内が乾きやすく、細菌も増えやすくなるため、直前のブラッシングを徹底するのが大切です。
〇予防歯科につながる食べ物は?
予防歯科効果のある食べ物としては、キシリトール入りのガムが挙げられます。
キシリトールは、虫歯の原因となるミュータンス菌に対し、大きな影響力があります。
食べ続けている方とそうでない方とでは、ミュータンス菌の数は1年後で2.5倍、2年後で4倍も変わってくると言われるほどです。
また、キシリトールには、歯を溶かす酸やプラークを形成されにくくする効果もあります。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯ブラシとあわせてデンタルフロスを使用すると、プラークの除去率が飛躍的に向上する
・予防歯科のためのブラッシングにおいて大事なのは、回数ではなく1回1回を丁寧に行うこと
・特に夜就寝する前のブラッシングが重要
・キシリトールガムは、食べるだけで虫歯予防効果が得られる優れた食べ物
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!
新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。