新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

虫歯を予防したい方へ~唾液の量を減少させない方法~

唾液には自浄作用というものがあり、分泌量が増加することで口内の細菌を洗い流し、虫歯を予防してくれます。

逆に、減少すると口内に細菌がとどまり、虫歯のリスクは高くなってしまいます。

ここからは、虫歯を予防したい方に向けて、唾液の量を減少させない方法について解説します。

〇よく噛んで食べる

虫歯予防として唾液の量を増やすためには、まずよく噛んで食べることを意識しましょう。

食事の際にしっかり咀嚼することで、唾液腺が刺激され、唾液の分泌量は増加します。

具体的には、一口につき30回程度咀嚼することを意識してください。

逆に、すぐ飲み込んでしまうと唾液量は増加しないため、口内の食べカスやプラークをほとんど洗い流せず、虫歯につながりやすくなります。

ちなみに、硬いものを食べるときのみ、しっかり噛めば良いというわけではありません。

たとえ柔らかいものであっても、とにかく同じようによく噛むことが大切です。

以下のような食べ物は、しっかり噛まずに飲み込むことが多いため、注意しましょう。

・うどん
・ハンバーグ
・ケーキ
・豆腐 など

〇鼻呼吸を意識する

虫歯予防として唾液量を増やすには、鼻呼吸を意識することも大切です。

口内が乾燥しがちな方は、口呼吸がメインになっていることが多いです。

また、口呼吸には唾液の分泌量を減らすだけでなく、唇が乾燥して割れやすくなったり、感染症のリスクが高まったりと、さまざまな弊害があるため、日常的に行ってはいけません。

口を閉じた状態で鼻呼吸をすれば、分泌された唾液は乾燥しにくく、口内に蓄積されやすくなるため、必然的に自浄効果は高まります。

〇リラックスできる時間を増やす

虫歯予防として唾液の分泌量を増やすためには、できる限りリラックスできる時間を増やすことも大切です。

唾液の分泌量は、自律神経によって調節されていますが、リラックスすることで副交感神経が刺激されると、サラサラの唾液が多く分泌されます。

一方、緊張や不安、悩みなどからくるストレスを抱えていると、交感神経が刺激されてしまい、口内がネバネバしたり、カラカラになったりと、唾液は分泌されにくくなります。

ストレスが溜まっているという自覚がある方は、趣味の時間を増やすなど、少しでも改善できるように努めましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯予防として唾液の量を増やすためには、一口につき30回程度咀嚼することが大切

・鼻呼吸をすれば分泌された唾液は乾燥しにくく、口内に蓄積されやすくなる

・リラックスすることで副交感神経が刺激されると、サラサラの唾液が多く分泌される

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。