新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】スポーツマウスピースを使用する際の注意点

スポーツマウスピースは、歯や口腔内をスポーツによる衝撃から守ったり、脳震盪を防止したりする効果があります。

しかし、適切な使い方をしなければ、本来の効果が得られなかったり、口内環境が悪化してしまったりする可能性があります。

ここからは、スポーツマウスピース使用時の注意点について解説します。

〇虫歯に注意する

スポーツマウスピースを装着する場面では、当然ながら何かしらのスポーツをしています。

また、スポーツをしているときには、スポーツドリンクなどを飲むこともあるかと思いますが、こちらは虫歯につながりやすいため、注意しなければいけません。

スポーツマウスピースの装着時、歯は密閉空間に等しい状態になっています。

そのため、スポーツドリンクの糖分などによって虫歯になりやすいです。

もちろん、必ずしもスポーツドリンクが虫歯につながるとは限りませんが、普段以上に虫歯に注意しなければいけないことは確かです。

〇定期的なメンテナンスを行う

マウスピースは、使用するにつれて少しずつ劣化していくものです。

特に、スポーツマウスピースは、スポーツ中の食いしばりなどにより、劣化が顕著に現れやすいです。

そのため、定期的に歯科クリニックでメンテナンスを行わなければいけません。

もちろん、口の形状に合わないと感じた場合や、破損が見られる場合は、調整や修理、作り直しといった方法で対応してもらう必要があります。

ちなみに、子どもがスポーツマウスピースを使用する場合、顎の成長や生え変わり、歯並びの変化などがあるため、平均して数ヶ月ごとに1回程度作り直すのが望ましいです。

〇市販のスポーツマウスピースを使用しない

スポーツ用品店やホームセンターなどでは、簡易型のスポーツマウスピースが販売されていることがあります。

これらの中には、格安の商品もありますが、使用することはあまりおすすめできません。

簡易型のスポーツマウスピースは、口を開けるとすぐに落ちてしまったり、正しい噛み合わせができず、顎関節を痛めたりといったリスクがあります。

また、正しい噛み合わせで作製していないため、スポーツのパフォーマンスにも影響が出ることが考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・スポーツマウスピースを装着した状態でのスポーツドリンクの摂取は、虫歯につながりやすい

・スポーツマウスピースは劣化が現れやすいため、定期的なメンテナンスが必要

・市販の簡易型スポーツマウスピースには、顎関節の痛みやパフォーマンスの低下などのリスクがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

三条看護・医療・歯科衛生専門学校就職ガイダンスです。。

 

三条看護・医療・歯科衛生専門学校に行ってまいりました〜

 

皆様にお話を聞いていただいて、本当に感謝です♪♪♪

 

 

自分たちが考えている事お伝えすることって

 

 

すごく大事

 

 

 

と思っています。

 

僕たちは

 

どうなっていたいのか

 

 

今はどのような状態なのか

 

 

明日から何を取り組むのか

 

 

皆様にお話しする事で、また整理できたと思います。

 

素晴らしい出会いの場でありました♪

 

 

 

雑誌の写真撮影。。。


 

 

皆様お久しぶりです〜。。。

 

いや〜、忙しかったです。。

 

言い訳です。。。

 

 

こころが余裕ないんですね。。

 

あれ」と「これ」と「こっちもと「それ」もやらなきゃってなってるんですもん。。

 

最近はなかなか昼休みを取れないので、

 

3時起床  「あれ」と「これ」やる

8時出勤  「これもやってください」で「え〜(苦笑い)」

気づいたら、17時診療終了。。。

17時から打合せ。。。

20時から勉強会。。。

 

終了後明日に備えてビール。。。(←ここが削減ポイントですね)

 

で、3時起床。。。。。。

 

このループにハマってしまいました。

 

やっと解放されます〜〜〜

 

 

と言う事で

雑誌の写真を撮るように依頼されました。

執筆した記事に載せたいんだとか。。

 

お題は「デジタルデータを説明している先生」なんだとか。。。

 

なんか笑顔が嘘くさいですね。。

 

いいんですが、後ろに歯ブラシのキャラが入ってしまいました。。

 

で。。。

 

これでいくことにしました‼️

 

こんな事やってるから、帰るの遅くなるんだよなぁ〜。。

 

どこかでこの写真を見たら笑ってください。。。

 

 

明日も頑張ろう〜

【新潟の歯医者】マウスピース矯正におけるリスクについて

マウスピース矯正は、他の矯正治療と比べて目立ちにくく、なおかつ取り外しが可能です。

また、金属を使用していないため、アレルギーの心配も一切ありません。

しかし、矯正治療であることには変わりないため、ある程度のリスクはあります。

ここからは、マウスピース矯正における主なリスクについて解説します。

〇思い通りの効果を得ることができない場合がある

マウスピース矯正において、スケジュール通りの効果を得るためには、毎日20時間以上は装着しなければいけません。

1日20時間はかなり長いため、自己管理ができない方はストレスに感じる可能性があります。

特に、食事や水以外の飲み物を飲んだ後には、マウスピースを清潔に保つために洗浄、歯磨きを徹底しなければいけないため、こちらが面倒になることも多いです。

その結果、スケジュール通りに矯正できなかったり、思い通りの結果を得ることができなかったりすることがあります。

また、矯正を続ける場合でも、自己管理がおろそかだと、期間が長くなることが予想されます。

〇マウスピースが割れることがある

マウスピース矯正に用いる矯正器具は、薄い素材でできているため、目立ちにくく、口内の違和感も少ないです。

しかし、強度がそれほど高くないことから、歯ぎしりや食いしばりで割れてしまうことがあります。

特に、就寝時などの歯ぎしり、食いしばりは自覚症状がないため、家族や友人などから指摘されている方は、マウスピース矯正を行う前に、歯科クリニックの医師に相談しなければいけません。

ちなみに、無意識に歯ぎしりや食いしばりを行っている方は、朝目覚めたとき、口周りの筋肉の違和感や顎関節の痛み、だるさを感じるケースが多いです。

〇歯根が露出する可能性がある

マウスピース矯正は、歯に適切な力を加え、ゆっくりと移動させていくものです。

しかし、移動した先に歯を支える骨がないと、歯茎が下に下がり、歯根が露出してしまうことがあります。

もちろん、事前のCTスキャンなどで歯を支える骨の厚みなどを確認し、それに応じた治療計画を立てていれば、このようなリスクは解消されますが、歯科クリニック選びを誤ってしまった場合には、十分起こり得るトラブルだと言えます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・きちんと装着時間を守り、メンテナンスをしなければ、マウスピース矯正で思ったような効果は得られない

・無意識の歯ぎしりや食いしばりにより、マウスピースが割れてしまうことがある

・無理なスケジュールでマウスピース矯正を行うと、歯根が露出してしまう可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】マウスピース矯正をするのが難しい方の特徴

マウスピース矯正を行うことにより、計画的に歯並びを改善することができます。

また、こちらは他の矯正治療と比べて、日常生活への制限や異物感、痛みがほとんどありません。

しかし、ある特徴を持つ方は、マウスピース矯正を行うのが難しくなります。

今回は、こちらの特徴について解説します。

〇重度の歯周病にかかっている

重度の歯周病にかかっている方は、マウスピース矯正を行うのが難しいです。

こちらは、歯周病がさらに進行したり、歯が抜け落ちてしまったりするリスクがあるからです。

また、進行している状態の歯周病の症状は、言い換えれば歯を支えている歯槽骨が溶け、歯がぐらついている状態です。

そのため、歯周病が重度でない場合でも、一般的にはマウスピース矯正を行う前に歯周病を治療します。

〇顎の骨格に問題がある

顎の骨格に問題がある場合も、マウスピース矯正を行うのは困難です。

下顎や上顎が前に突き出ているなど、顎の骨格そのものに問題がある場合、こちらが原因で歯並びが乱れることがあります。

このような歯並びの乱れは、マウスピース矯正を含め、歯科矯正だけで対応することはできません。

また、顎の骨格に問題がある場合は、歯科矯正に加え、口腔外科や整形外科、美容外科などで外科手術を受けることで、顎の骨格および歯並びを改善できるケースがあります。

ちなみに、顎の骨格は正常であっても、重度の受け口や出っ歯、叢生などで大きく歯を動かす必要がある方も、基本的にはマウスピース矯正では対応できません。

〇複数のインプラントが入っている

歯に複数のインプラントが入っている方も、マウスピース矯正を受けることはできません。

インプラントが入っている歯は、マウスピースで動かすことができないからです。

歯は歯槽骨という骨に埋まっています。

また、歯と歯槽骨の間には、歯根膜という弾力のある薄い膜が存在しますが、インプラントにはこちらが存在せず、人工歯根が顎の骨に直接固定されています。

そのため、弾力のある歯根膜のように伸び縮みせず、骨の溶解や再生も起こらないため、全体の歯を少しずつ動かすマウスピース矯正においては、大きな障害となってしまいます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・重度の歯周病にかかっている方は、マウスピース矯正を受けるのが難しい

・顎の骨格に問題がある方は、歯科矯正とあわせて外科手術を行う必要がある

・顎の骨格が正常でも、重度の受け口や出っ歯の方はマウスピース矯正を受けられない

・複数のインプラントが入っている場合、歯の動かない範囲が多く、マウスピース矯正には不向き

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】マウスピースをメンテナンス・保管する際の注意点

マウスピースは、就寝時に装着することにより、歯ぎしりや食いしばりによる歯へのダメージを軽減させることができます。

ただし、正しい方法でメンテナンスや保管をしなければ、本来の力を発揮できない可能性があります。

ここからは、メンテナンス・保管の際の主な注意点について解説します。

〇熱湯を使用しない

マウスピースをメンテナンスする際には、流水で汚れを洗い落としますが、このときには熱湯を使用してはいけません。

40度くらいまでのぬるま湯であれば特に問題はありませんが、熱湯になるとマウスピースが変形してしまいます。

また、マウスピースが変形すると、歯の形状と合わなくなり、作り直しになってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

〇湿気がある状態で保管しない

マウスピースを保管する際は、湿気の多い場所を避けなければいけません。

例えば、洗ったまま浴室などに保管していると、カビや細菌が発生する可能性が高く、そのままの状態でマウスピースを使い続けると、口内で細菌が増殖してしまうおそれがあります。

そのため、マウスピースの洗浄後はしっかりと水を切り、乾燥させてからケースに入れて保管してください。

ちなみに、マウスピースを乾燥させる際、ドライヤーを利用する方もいますが、このときには温風ではなく、冷風を使用しましょう。

温風を直接マウスピースに当てると、熱湯と同様に変形してしまうリスクがあります。

〇入れ歯の洗浄剤は使用しない方が良い

マウスピースには専用の洗浄剤が存在しますが、中にはマウスピース用ではなく、入れ歯用の洗浄剤で漬け置き洗いをしているという方もいます。

しかし、こちらはあまりおすすめできません。

入れ歯用の洗浄剤には、“マウスピース用に使うことは推奨しない”、“歯科医師の指示従って”といった注意書きが多く、マウスピースへの使用を推奨しているケースは極めて少ないです。

また、入れ歯の洗浄剤における成分が強すぎた場合、洗浄することでマウスピースの強度が落ちてしまうことも考えられるため、安心して使用できるマウスピース専用の洗浄剤を選ぶようにしましょう。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・マウスピースを洗う際は、変形のリスクを避けるために熱湯を使用しない

・マウスピースを湿気の多い場所で保管すると、カビや細菌の増殖につながるおそれがある

・マウスピースをドライヤーで乾燥させるときは、温風ではなく冷風を使用する

・入れ歯用の洗浄剤をマウスピースに使用することは、成分などの違いからおすすめできない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】マウスピースのメンテナンスに使用する超音波洗浄機について

マウスピースの洗い方として一般的なのは、流水や入れ歯用ブラシ、洗浄剤を使用する方法です。

また、他の方法としては、超音波洗浄機という機器を使用する方法もあります。

ここからは、超音波洗浄機の概要やメリット・デメリット、製品の選び方などについて解説します。

〇超音波洗浄機の概要

超音波洗浄機とは、水を超音波によって振動させ、汚れを落とす洗浄装置のことをいいます。

こちらは、メガネや時計の洗浄方法としてよく知られていますが、歯科クリニックにも設置されていることがあり、マウスピースの洗浄にも広く使用されています。

また、こちらは業務用のものだけでなく、一般向けとして販売されているものもあり、購入すれば自宅で使用することも可能です。

〇超音波洗浄機のメリット・デメリット

マウスピースのメンテナンスに超音波洗浄機を使用することで、洗浄液だけではなかなか落とすことができない汚れも綺麗にできる可能性があります。

また、超音波洗浄では、水中に発生した気泡が破裂することで生じる衝撃波により、細菌の細胞膜を破壊し、細菌数を減少させることができると考えられています。

つまり、マウスピースの細菌を減らし、良い口内環境を保つことができるということです。

一方、超音波洗浄機は、それなりに大きな機器であるため、保管場所が必要ですし、洗浄剤などと比べて持ち運びには不向きです。

〇超音波洗浄機の選び方

超音波洗浄機を購入し、自宅でマウスピースのメンテナンスに使用したいという方は、まず製品の価格をチェックしましょう。

超音波洗浄機は、安いものだと3,000円前後、平均で7,000~10,000円のものが多いです。

安いものでも、必要な機能は備わっていることが多いですが、洗浄槽の取り外しができなかったり、付属品が充実していなかったりすることがあるため、できれば相場に近い製品を選ぶべきです。

また、他にチェックしたいポイントとしては、大きさと使いやすさが挙げられます。

本体または洗浄槽の大きさは、邪魔にならないようになるべくコンパクトな手のひらサイズくらいのものを選び、機能面については、手を濡らさずにマウスピースを取り出すことができる水切りトレー付きが便利です。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・超音波洗浄機は、水を超音波によって振動させ、汚れを落とす洗浄装置

・超音波洗浄機でマウスピースを洗うことにより、汚れを十分に落とし、細菌の数も減少する

・超音波洗浄機は洗浄剤などと違い、持ち運びには不向き

・超音波洗浄機を購入する場合は、価格や大きさ、使いやすさをチェックすべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】スポーツマウスピースがパフォーマンス向上につながる理由

スポーツマウスピースは、ボクシングやラグビー、空手やホッケーなど、さまざまなスポーツで装着されています。

また、こちらはケガの予防や脳へのダメージ吸収などのメリットがありますが、パフォーマンスの向上にも一役買ってくれます。

ここからは、スポーツマウスピースがパフォーマンス向上につながる理由を解説します。

〇強い噛みしめによる咬耗の予防

競技にもよりますが、スポーツをする際には歯を強く噛みしめていることが多いです。

こちらは、歯の著しい咬耗(擦り減り)を誘発し、徐々に下顎位が側方へ偏位していくことにつながります。

また、このような状況を放置していると、奥歯の破折が生じ、抜歯せざるを得ない状況になり、顎関節に傷害をもたらす場合もあります。

一方、スポーツマウスピースを装着すれば、強い噛みしめによる咬耗の発生を防止し、下顎偏位や力がうまく伝わらないことを予防できます。

〇重心、姿勢の安定

上下の歯でしっかりと噛めている場合と、噛み合わせが悪い場合とでは、重心動揺という直立した場合のふらつきに違いができます。

また、噛み合わせが悪いと重心がぶれやすくなり、スポーツにおけるあらゆる動きに悪影響を及ぼします。

スポーツマウスピースを装着し、しっかり歯を噛みしめることができれば、上記のような心配もありません。

しっかり上下の歯で噛むことにより、首にある胸鎖乳突筋などの筋肉に力が入り、首が安定します。

首が安定すると身体の軸がぶれないため、結果的に身体が動かしやすくなったり、視線が定まったりすることにつながります。

〇心理的な効果

動きの激しいスポーツには、常にケガのリスクが付きまといますが、スポーツマウスピースを装着することにより、他の選手と接触したときにケガを負ったり、相手にケガを負わせてしまったりといった不安が大幅に取り除かれます。

つまり「マウスピースをしているから大丈夫」と、リラックスした状態でスポーツに専念できるということです。

また、こちらの心理的な安心感は、結果としてスポーツに集中力と積極性をもたらし、本来の能力を発揮できることにつながります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・スポーツマウスピースの装着は、強い噛みしめによる歯の咬耗を防ぎ、パフォーマンスを向上させる

・スポーツマウスピースによる咬合力アップは、重心や視線の安定にもつながる

・スポーツマウスピースの装着により、ケガの不安が解消され、積極的にプレーすることができる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

新潟アルビレックスBC 復興支援ゲーム⚾

みなさんこんにちは(*^-^*)

受付スタッフです♪♪

 

先日行われました、

ルートインBCリーグ公式戦 【2023復興支援ゲーム】

新潟アルビレックスBC VS 読売ジャイアンツ(三軍)

2023年6月23日(金) HARD OFF ECOスタジアム新潟

 

に医療法人社団D&J(ひらの歯科医院・新潟西歯科クリニック)から企業協賛として参加させていただきました👏

 

 

試合当日は、月数回ある矯正診療日ということもあり、

観戦を楽しみにしていた理事長は残念ながら行けなかったため、

受付スタッフが代わりに観戦をさせていただきました~!!!

 

 

 

そして選手の皆さんには、完成したマウスピースを着用いただきました~📷

 

 

 

普段野球の試合を生でみることは少ないので、

試合中の、バッティングの音、選手の声など臨場感を感じとてもワクワクしながら観戦させていただきました~!!

 

 

 

エコスタジアムからみたビッグスワンが綺麗だったので、一枚パシャリ📷

 

 

次回は、理事長やスタッフのみんなとも観戦できたらと思います(*^-^*)!!!

 

今後ともアルビBC⚾の皆さんのご活躍を、スタッフ一同応援しております。

 

 

 

【新潟市の歯医者】マウスピース矯正で滑舌が悪くなる原因と対処法

マウスピースは、他の矯正器具と比べて目立ちにくく、痛みや日常生活への制限もほとんどありません。

しかし、一切トラブルが起こらないというわけではなく、使用していると滑舌が悪くなることがあります。

ここからは、マウスピース矯正で滑舌が悪くなる原因と対処法について解説します。

〇マウスピースの異物感に慣れていない

矯正に使用するマウスピースは薄くて軽い素材ですが、上下の歯を覆うように被せるため、慣れるまではどうしても異物感があります。

そのため、唾液が飲み込みにくく、口内に溜まってしまったり、逆に口が開き気味になって口内が乾燥したりします。

また、口周りの筋肉が動かしにくい場合もあり、これらの理由から、滑舌に影響が出るケースも少なくありません。

〇マウスピースが舌に触れる

矯正用のマウスピースは、歯にしっかりフィットする上に、表面はかなり滑らかにつくられています。

しかし、何も装着していない場合と比べると、やはり口内の容積は狭小化します。

また、口内が狭くなっても、舌の体積自体は変わらないため、必然的にマウスピースは舌に接触しやすくなります。

その結果、声を出すたびにマウスピースが舌に当たり、滑舌が悪くなることがあります。

ちなみに、マウスピースの脱着を繰り返すうちに少しずつ変形し、より舌に触れやすくなることも考えられます。

〇滑舌が悪い場合の対処法

マウスピースの装着で滑舌が悪くなった場合は、舌や発音・発声のトレーニングがおすすめです。

舌のトレーニングには、表情筋を意識しながら正しく丁寧に口を動かすことや、ガムを舌に乗せて丸めたり、押し広げたりするガムトレーニングが挙げられます。

また、発音・発声のトレーニングとしては、母音のみで話す、早口言葉を練習する、仰向けで腹式呼吸を意識するといった方法があります。

特におすすめなのは、母音のみで話すトレーニングです。

何気ない言葉でも、母音のみで話そうとすると、しっかりと口を動かしたり、お腹から声を出したりしないと、一語一語が曖昧になるため、こちらは滑舌を改善するにはピッタリの方法だと言えます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・マウスピースの異物感に慣れず、唾液が溜まったり口内が乾燥したりすると、滑舌が悪くなる

・マウスピースの装着により、口周りの筋肉が動かしにくくなることもある

・声を出すたびにマウスピースが舌に当たることも、滑舌が悪くなる原因の1つ

・滑舌を改善するには、舌や発音・発声のトレーニングがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。