新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】歯槽膿漏の主な原因は??

口腔内のトラブルの一つに、歯槽膿漏という病気があります。

歯周病の中でも最も重い症状で、歯を失う原因にもなりえる病気です。

何が原因で、歯槽膿漏になるのでしょうか?

また、予防する方法はないのでしょうか?

歯槽膿漏の主な原因と予防する方法について解説します。

〇歯槽膿漏の原因

歯槽膿漏の原因になるのは、歯に付着しているプラークです。

プラークの中には、歯槽膿漏の原因となる菌をはじめとしたさまざまな細菌が棲みついています。

歯磨きが不十分な場合、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間などにプラークが溜まり、歯槽膿漏の原因となる菌が増殖してしまうのです。

歯槽膿漏は急になるわけではありません。

歯肉炎から軽度歯周病へ進行し、さらに中度歯周病から重度歯周病へと進行します。

歯槽膿漏は、独自の病気ではなく重度歯周病になった状態のことを指しているのです。

歯周病は、歯肉炎の段階では気づかない人も多く、かなり進行しなければ気づきにくい病気です。

歯槽膿漏は、口臭がひどくなるなどのわかりやすい症状が現れますが、その時にはもう手遅れのケースが多いのです。

〇歯槽膿漏を予防するためには?

歯槽膿漏を予防する方法は、次のとおりです。

1. 毎日の歯磨き
2. 歯石の除去
3. 生活習慣を見直す

それぞれについて詳しく解説します。

〇毎日の歯磨き

前述したとおり、歯槽膿漏の原因は歯に付着しているプラークです。

丁寧に歯磨きをしてプラークを口内に溜めないことが、予防するうえで重要になります。

歯磨きは自己流になりやすいため、定期的に歯科医院でブラッシング指導を受けて正しい歯磨きを身につけましょう。

デンタルフロスを併用するのもおすすめです。

〇歯石の除去

自宅で丁寧に歯磨きをしたうえでデンタルフロスを併用しても、プラークを100%除去することはできません。

除去できなかったプラークは少しずつ口内で蓄積し、歯石に変わります。

歯石は歯磨きでは除去できないため、歯科医院で除去してもらいましょう。

〇生活習慣を見直す

乱れた食生活を送っているとプラークが溜まりやすくなります。

正しい食生活を送るように心がけてください。

喫煙習慣がある人は、歯茎の血流を悪くなり歯槽膿漏の原因となる菌が繁殖しやすくなります。

タバコは、できれば禁煙するか極力控えてください。

〇まとめ

歯槽膿漏の原因は、歯に付着しているプラークの中に棲みついている菌です。

歯磨きがしっかりできていないと、歯周ポケットにプラークが溜まります。

その結果、歯槽膿漏の原因となる菌が増殖してしまうのです。

歯槽膿漏を予防するためには、丁寧に歯磨きをすることが大切ですが正しい歯磨きを身につけるためにも歯科医院でブラッシング指導を受けてください。

ただし、歯磨きをしても全てのプラークは除去できないため、定期的に歯科医院に通い、除去してもらいましょう。