新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者・小児歯科】子ども用のライト付き歯ブラシにおけるメリット・デメリット

デンタルケアグッズの中には、子どもに使用することに特化したものが多数存在します。
またそのような子ども用のデンタルケアグッズの一つとして、ライト付き歯ブラシが挙げられます。
今回は、子ども用のライト付き歯ブラシの概要、メリット・デメリットについて解説します。

ライト付き歯ブラシの概要

子ども用のライト付き歯ブラシは、柄の部分やブラシの先端にLEDライトが内蔵されている歯ブラシです。

製品によって機能は微妙に異なり、光るタイミングとしては常時発光のものとタイマー発光のものがあります。
常時発光は、スイッチを入れると常にライトが点灯するタイプで、タイマー発光は時間が経つと自動的に消灯するタイプです。

またライト付き歯ブラシには、手動タイプと電動タイプの両方が存在します。

子ども用のライト付き歯ブラシのメリット

ライト付き歯ブラシを使用することで、子どもはブラッシングを楽しい遊びや冒険のように感じます。
これにより、ブラッシングが嫌いな子どものモチベーションを高める効果が期待できます。

またブラッシングを習慣化させるのが難しい時期でも、光る機能が子どもの関心を引きつけ、毎日楽しくブラッシングをするきっかけづくりになります。

さらに、ライト付き歯ブラシは仕上げ磨きを行う親御さんにとってのメリットもあります。

口の中をライトで照らすことで、親御さんが子どもの奥歯や細かな部分までチェックしやすくなり、磨き残しを減らせる可能性があります。

ちなみにライトが点滅したり、一定時間光ったりする機能が付いたものであれば、推奨される2分間というブラッシング時間を守るサポートにもなります。

子ども用のライト付き歯ブラシのデメリット

ライト付き歯ブラシは、電動の場合電池や替えブラシなどの交換コストがかかります。
また振動や音が苦手な子どももいるため、慣れるまでは少し時間がかかることもあります。

さらに、ライト付きの歯ブラシに慣れてしまうと、通常の歯ブラシへの移行が難しくなることも考えられます。

ちなみに、子どもが楽しんでいるからといってライト付き歯ブラシを使いすぎると、エナメル質を傷つけるリスクが高まります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・子ども用のライト付き歯ブラシは、柄の部分やブラシの先端にLEDライトが内蔵されている歯ブラシ
・子どものブラッシングにおけるモチベーションを高められるのがメリット
・ライト付き歯ブラシは仕上げ磨きがしやすく、親御さんにとってもメリットがある
・電池や替えブラシの交換コストがかかる点などはデメリット

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております。