新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

歯がエナメル質を失うのはなぜ?失うとどうなる?

エナメル質は、歯の一番外側を覆っている硬い層のことをいいます。

また、こちらは人間の身体の中でもっとも硬い組織とされていますが、何らかの原因によって失われてしまうことがあります。

ここからは、歯がエナメル質を失うことの原因とその悪影響について解説したいと思います。

〇歯がエナメル質を失うのはなぜなのか?

歯がエナメル質を失う代表的な原因には、虫歯や酸蝕歯が挙げられます。

口内に虫歯菌が増えると、酸が多く生成され、歯の表面にあるエナメル質を溶かしてしまいます。

仮に虫歯を発症していなかったとしても、酸の強い柑橘類などをたくさん食べたり、口内ケアを十分に行わなかったりした場合、酸によってエナメル質が失われることは十分にあります。

また、日常生活における行動が原因で、歯のエナメル質を失うことも考えられます。

例えば、起きているとき、寝ているときに関わらず、慢性的に歯ぎしりや食いしばりをしている方、歯磨きの際に力を入れすぎている方などは、歯の表面が削られ、必然的にエナメル質を減らしてしまうため、注意しなければいけません。

〇歯がエナメル質を失うとどうなるのか?

歯がエナメル質を失うと、虫歯を発症するリスクが極端に高くなります。

一般的に、虫歯は歯の表面から進行するものですが、十分にエナメル質が残っている状態であれば、簡単には内部まで虫歯菌が入り込みません。

よって、丁寧なブラッシングなどでケアをしていれば、初期段階で虫歯菌を退けることが可能です。

しかし、すでに多くのエナメル質を失っている場合、短期間で歯の内部まで虫歯菌が侵入するため、虫歯のリスクは確実に上昇します。

また、歯がエナメル質を失うことの悪影響には、知覚過敏の発症も挙げられます。

こちらは、エナメル質が薄くなることにより、歯の内部にある象牙質に刺激が伝わりやすくなることが理由です。

その他、見た目が悪くなってしまうことも、歯がエナメル質を失うことによる悪影響の1つです。

エナメル質は透明もしくは白色ですが、象牙質は黄色っぽいくすんだ色をしています。

つまり、エナメル質の量が少なければ少ないほど、くすんだ象牙質の色が透けて、歯が黄色く見えてしまうということです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・エナメル質は歯の一番外側を覆っている硬い層

・歯がエナメル質を失う代表的な原因は虫歯、酸蝕歯

・慢性的な歯ぎしり、食いしばりによっても、エナメル質は減少する

・歯がエナメル質を失うと、虫歯や知覚過敏を発症しやすくなる

・エナメル質が少ない場合、歯の内部が透けて黄色っぽくなってしまう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。